Category

心を開かせるヒミツ

  • 沈黙が怖い?

      相沢です。 会話が苦手な 男性の特徴として、 「沈黙が怖い」 というのがあります。 おそらく、 このメンタリティは、 恋愛において 一番マズイです。 なぜならこれは、 ・自分に自信が無い ことの表れだから。 古い漫画ですが、 『ゴルゴ13』とか 分かりますか? 殺し屋が主人公なんですが、 彼、この上なく無口ですが、 めちゃくちゃモテます。 「いやいや、相沢さん。 あれは漫画ですから。 普通は軽快に おしゃべり出来る男が モテるんですよ」 といわれると、 その通りだと思います。 でも、現実の世界でも、 無口でモテる 男って多いですよね。 芸術家とか、 クリエイター系に 多いような気がしますが。 1、無口でモテない 2、無口だけどモテる 3、よく話すけどモテない 4、よく話すし、モテる。 これらの差は、簡単で、 自分に対する『自信』の差、 そうして 女性を目の前にした時の 『自信』の差です。 女性を目の前にしたときに、 『自信』が無い男は こう考えます。 「やばい。 何か話さなくては… つまらない奴と 思われたらどうしよう…」 そうして、 女性の顔色をうかがいながら 必死になって 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 とか、 そんな話題をふります。 気を付けて欲しいのですが、 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 とか、 その質問自体は、 悪くはありません。 自信がないと、 沈黙が怖い。 沈黙が怖いから、 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 といった質問をする。 その流れが問題なんです。 自信がある男は、 本当に寒いと 思ったから素直に 「寒いですね」 って言います。 本当に興味あるから、 「仕事何してるんですか?」 って聞く。 でも、自信が無い男は、 興味もない、 思ってもいないクセに、 沈黙が怖い という理由で 上記の質問をしてしまう。 この差は決定的で、 沈黙が怖いという理由から 発した質問では、 話は盛り上がりません。 でも、本当に そう感じていたり、 本当に興味があって する質問であれば、 話は盛り上がるんですよ。 だって、本心だから。 会話のテンプレートが 役に立たない理由も ここにあります。 「こういう時、どんなセリフを 言えばいいのか?」 こういうテンプレートって 結局、そこにあなたの 本心がないんです。 本当は興味がないくせに、 テンプレートに従って、 質問するから、 盛り上がりません。 聞かれた方は感じますよ。 こいつ、質問してるけど、 本当は、その内容に 興味ねぇな…って。 そういう、熱の無い質問って、 うすら寒いですから。 あなたも感じませんか? もしあなたが、 サッカーが大好き だったとして。 あなたに売り込みたい 営業マンが、 「私、サッカーに 興味あるんですよ。 熱いですよね~。 サッカー」 とか言ってきたとして。 そういう人って、 2、3の言葉を交わせば 分かっちゃうじゃないですか。 「あ、こいつ、 本当はサッカーに興味ないな。 売り込みを成立させたくて、 オレに気にいられようと、 無理矢理、 サッカーの話してんな」 って。 沈黙が怖い。 これを根拠に発せられる質問、 話題って、 この営業マンの サッカー話みたいに 空っぽなんです。 こういう空っぽの話題を 積み重ねてしまうから、 あなたの評価は どんどん下がります。 じゃあ、どうすれば良いのか? 1つには、 ・沈黙を武器にする というやり方があります。 女性が一緒にいて、 楽しいと思う男って、 どんな男でしょうか? お笑い芸人のように、 軽妙なトークで つぎつぎと笑わせてくれる? 違いましたね。 本質的に、女性は、 自分がしゃべっている 時間にこそ、深い 満足を感じるのでした。 つまり、女性に しゃべらせることの方が重要。 では、どうすれば 女性にしゃべらせることが できるのか。 ここで、沈黙を使います。 想像してみてください。 初めてのデート。 実は女性だって ドキドキしています。 不安でいっぱいです。 女性だって 「つまらない女」 と思われたくないんです。 こういうタイミングで、 あえて「沈黙」 してみてください。 この時のポイントとしては、 男が緊張していて、 沈黙しているのではなく、 ・特にしゃべることもないから、 しゃべらないだけ、 というスタンスです。 これをちゃんと 女性に伝えるために、 リラックスしてください。 無理なら、リラックスの フリでかまいません。 1、食事やお茶の席につく 2、意識的に呼吸をゆっくりにする 3、意識的に動作の スピードを落とす 4、相手の顔を見る時は、 目と目の間あたりを見る これで、リラックスが伝わります。 この時点で、 あなた=余裕で大人な男性 女性=ドキドキして、 一生懸命な女性 という力関係が出来上がります。 はじめに出来上がった 力関係というのは、 なかなか覆らないものです。 あとは、女性が 一生懸命話す内容を ちゃんと聞いてあげるだけ。 これで女性は満足します。 「沈黙」は恐怖や不安ではなく、 強力な恋愛テクニックであり、 武器である。 そういう考え方も 出来るんですよ。 相沢蓮也  

  • 笑いの具体例

      相沢です。 今日は前回の続き。 モテるための笑いとは、 面白さよりも分りやすさが 重要である。 エンターテイメントのための 笑いではなく、 コミュニケーションのための 笑いを目指せ。 前回はここまでお話しました。 そして今回。 僕が実際に使っている 具体例を書きます。 具体例1 合コン等で、瓶ビールを グラスにお酌してもらうとき。 グラスを裏返しにして差し出します。 Uでなく、n グラスの裏面を相手に 差し出すわけです。 僕「はい。ありがと」Π 女 「いや、つげないから(笑)」 具体例2 居酒屋なんかでよく、 「コラーゲン入り○○」 ってありますよね。 あれを注文して、 一緒に食べます。 食べる前に、 「コラーゲンってさ、 すげぇ肌にいいんでしょ。 つるつるになるって聞いた」 みたいな前振りをしときます。 で、女性が食べた瞬間、 すごくビックリした ような言い方で 僕「あれ、○○ちゃんの肌、 今すげぇツルツルじゃね!?」 女 「いやいや、効果出るの 早すぎるでしょ!(笑)」 具体例3 たとえば会って間もないころや、 初めてのデートの時。 僕「○○ちゃんってさ、 血液型なに型?」 女 「え、A型だけど。。。」 その後、3秒から 5秒の間を空けた後、 男「オレ、ひとの血液型 当てるの得意なんだよね。 ○○ちゃんってさ、 絶対にA型でしょ!」 ついさっき血液型を聞いた 事実を無視して、 いま初めてズバリと 当てたかのように言います。 女「さっき、私、 行ったじゃん(笑)」 まだまだいくらでも 出てくるのですが、 とりあえず 今日はこのへんで。 相沢蓮也  

  • モテるための笑いとは……

      相沢です。 今日のテーマは 「笑い」です。 しかも、 モテるための「笑い」です。 モテようと思って 一生懸命面白いことを言って、 お笑いのビデオなんかを 研究したことのあるひと。 松本人志のスベらない話を 何回見たって、モテません。 僕も昔は、 モテたくてモテたくて、 ダウンタウンのビデオを暗記した ことがありますが。 なぜ、面白いことを言っても モテないのか。 笑いには2種類あると考えます。 1、エンターテイメントを 目的としたもの 2、コミュニケーションを 目的としたもの です。 で、お笑い芸人をはじめとした、 プロの笑いというのは全て 1、エンターテイメントを 目的としたもの です。 はっきり言いまして、 これはめちゃくちゃ奥が深い。 完全にプロの世界です。 まあ、実際にそれで 飯を食っている人間が いるわけですし。 では、お笑いのプロが みんなモテるのか。 お笑い芸人が本当に 全員モテていますか? テレビに出演できない 人達も含め、 冷静に見つめてみると、 おそらく8~9割は モテていません。 職種、という視点で見れば、 はっきり言って サラリーマンよりもモテない 仕事だと思います。 でも僕たちの実感として、 なんとなく、 身の回りでは 面白いやつがモテている 気がする。 その答えが 「笑い」の2種類目、 2、コミュニケーションを 目的としたもの です。 モテる男の笑いは、 「面白さ」よりも 「コミュニケーション」に 重点が置かれています。 女性を口説くために必要な 「笑い」は「面白さ」よりも 「分りやすさ」なんです。 どういうことか。 ちょっと話の切り口を変えますが、 例えば僕。 もしも、 今パソコンの前に座って このブログを読んで くれているあなたと これから初めて お会いしたとしますね。 その時、僕は確実に あなたを笑わせる 自信があります。 100パーセントです。 なぜなら、 僕もあなたも初対面で 緊張しています。 その状態であれば、 たとえ「面白い」笑いでなくとも、 「分りやすい」笑いでさえあれば、 なんか笑ってしまうんです。 そしてお互いの緊張が解け、 同時にあなたは僕に、 少しだけ興味と 好感を持ちます。 でも、僕はたぶん、 その後、ずっと あなたを笑わせ続ける ことはできません。 なぜなら僕は、 笑いのプロではないし、 特に笑いのセンスが あるわけでも無いからです。 これが、 「面白い笑い」と「分りやすい笑い」 の違いです。 そしてそのまま、 1、エンターテイメントを 目的としたもの 2、コミュニケーションを 目的としたもの の違いなんです。 女性を口説くことを 目的とした場合、 その女性を笑わせ 続けることに意味は ありません。 本質的に女性は (そしてたぶん男性も) 自分のことを話している瞬間が 一番気持ちいいんです。 ただ、興味もない、 安心もできない男に向けて、 自分のことを話す気分になど なれない。 よって、 「分りやすい笑い」 =コミュニケーションのため笑い を使って相手を 安心させると同時に こちらに興味を抱かせ、 女性から会話を引き出します。 これが、 面白い男がモテる と思われている ことの正体です。 相沢蓮也  

  • 沈黙が怖い?

      相沢です。 会話が苦手な 男性の特徴として、 「沈黙が怖い」 というのがあります。 おそらく、 このメンタリティは、 恋愛において 一番マズイです。 なぜならこれは、 ・自分に自信が無い ことの表れだから。 古い漫画ですが、 『ゴルゴ13』とか 分かりますか? 殺し屋が主人公なんですが、 彼、この上なく無口ですが、 めちゃくちゃモテます。 「いやいや、相沢さん。 あれは漫画ですから。 普通は軽快に おしゃべり出来る男が モテるんですよ」 といわれると、 その通りだと思います。 でも、現実の世界でも、 無口でモテる 男って多いですよね。 芸術家とか、 クリエイター系に 多いような気がしますが。 1、無口でモテない 2、無口だけどモテる 3、よく話すけどモテない 4、よく話すし、モテる。 これらの差は、簡単で、 自分に対する『自信』の差、 そうして 女性を目の前にした時の 『自信』の差です。 女性を目の前にしたときに、 『自信』が無い男は こう考えます。 「やばい。 何か話さなくては… つまらない奴と 思われたらどうしよう…」 そうして、 女性の顔色をうかがいながら 必死になって 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 とか、 そんな話題をふります。 気を付けて欲しいのですが、 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 とか、 その質問自体は、 悪くはありません。 自信がないと、 沈黙が怖い。 沈黙が怖いから、 「今日寒いですね」 とか、 「仕事何してんの?」 といった質問をする。 その流れが問題なんです。 自信がある男は、 本当に寒いと 思ったから素直に 「寒いですね」 って言います。 本当に興味あるから、 「仕事何してるんですか?」 って聞く。 でも、自信が無い男は、 興味もない、 思ってもいないクセに、 沈黙が怖い という理由で 上記の質問をしてしまう。 この差は決定的で、 沈黙が怖いという理由から 発した質問では、 話は盛り上がりません。 でも、本当に そう感じていたり、 本当に興味があって する質問であれば、 話は盛り上がるんですよ。 だって、本心だから。 会話のテンプレートが 役に立たない理由も ここにあります。 「こういう時、どんなセリフを 言えばいいのか?」 こういうテンプレートって 結局、そこにあなたの 本心がないんです。 本当は興味がないくせに、 テンプレートに従って、 質問するから、 盛り上がりません。 聞かれた方は感じますよ。 こいつ、質問してるけど、 本当は、その内容に 興味ねぇな…って。 そういう、熱の無い質問って、 うすら寒いですから。 あなたも感じませんか? もしあなたが、 サッカーが大好き だったとして。 あなたに売り込みたい 営業マンが、 「私、サッカーに 興味あるんですよ。 熱いですよね~。 サッカー」 とか言ってきたとして。 そういう人って、 2、3の言葉を交わせば 分かっちゃうじゃないですか。 「あ、こいつ、 本当はサッカーに興味ないな。 売り込みを成立させたくて、 オレに気にいられようと、 無理矢理、 サッカーの話してんな」 って。 沈黙が怖い。 これを根拠に発せられる質問、 話題って、 この営業マンの サッカー話みたいに 空っぽなんです。 こういう空っぽの話題を 積み重ねてしまうから、 あなたの評価は どんどん下がります。 じゃあ、どうすれば良いのか? 1つには、 ・沈黙を武器にする というやり方があります。 女性が一緒にいて、 楽しいと思う男って、 どんな男でしょうか? お笑い芸人のように、 軽妙なトークで つぎつぎと笑わせてくれる? 違いましたね。 本質的に、女性は、 自分がしゃべっている 時間にこそ、深い 満足を感じるのでした。 つまり、女性に しゃべらせることの方が重要。 では、どうすれば 女性にしゃべらせることが できるのか。 ここで、沈黙を使います。 想像してみてください。 初めてのデート。 実は女性だって ドキドキしています。 不安でいっぱいです。 女性だって 「つまらない女」 と思われたくないんです。 こういうタイミングで、 あえて「沈黙」 してみてください。 この時のポイントとしては、 男が緊張していて、 沈黙しているのではなく、 ・特にしゃべることもないから、 しゃべらないだけ、 というスタンスです。 これをちゃんと 女性に伝えるために、 リラックスしてください。 無理なら、リラックスの フリでかまいません。 1、食事やお茶の席につく 2、意識的に呼吸をゆっくりにする 3、意識的に動作の スピードを落とす 4、相手の顔を見る時は、 目と目の間あたりを見る これで、リラックスが伝わります。 この時点で、 あなた=余裕で大人な男性 女性=ドキドキして、 一生懸命な女性 という力関係が出来上がります。 はじめに出来上がった 力関係というのは、 なかなか覆らないものです。 あとは、女性が 一生懸命話す内容を ちゃんと聞いてあげるだけ。 これで女性は満足します。 「沈黙」は恐怖や不安ではなく、 強力な恋愛テクニックであり、 武器である。 そういう考え方も 出来るんですよ。 相沢蓮也  

  • 笑いの具体例

      相沢です。 今日は前回の続き。 モテるための笑いとは、 面白さよりも分りやすさが 重要である。 エンターテイメントのための 笑いではなく、 コミュニケーションのための 笑いを目指せ。 前回はここまでお話しました。 そして今回。 僕が実際に使っている 具体例を書きます。 具体例1 合コン等で、瓶ビールを グラスにお酌してもらうとき。 グラスを裏返しにして差し出します。 Uでなく、n グラスの裏面を相手に 差し出すわけです。 僕「はい。ありがと」Π 女 「いや、つげないから(笑)」 具体例2 居酒屋なんかでよく、 「コラーゲン入り○○」 ってありますよね。 あれを注文して、 一緒に食べます。 食べる前に、 「コラーゲンってさ、 すげぇ肌にいいんでしょ。 つるつるになるって聞いた」 みたいな前振りをしときます。 で、女性が食べた瞬間、 すごくビックリした ような言い方で 僕「あれ、○○ちゃんの肌、 今すげぇツルツルじゃね!?」 女 「いやいや、効果出るの 早すぎるでしょ!(笑)」 具体例3 たとえば会って間もないころや、 初めてのデートの時。 僕「○○ちゃんってさ、 血液型なに型?」 女 「え、A型だけど。。。」 その後、3秒から 5秒の間を空けた後、 男「オレ、ひとの血液型 当てるの得意なんだよね。 ○○ちゃんってさ、 絶対にA型でしょ!」 ついさっき血液型を聞いた 事実を無視して、 いま初めてズバリと 当てたかのように言います。 女「さっき、私、 行ったじゃん(笑)」 まだまだいくらでも 出てくるのですが、 とりあえず 今日はこのへんで。 相沢蓮也  

  • モテるための笑いとは……

      相沢です。 今日のテーマは 「笑い」です。 しかも、 モテるための「笑い」です。 モテようと思って 一生懸命面白いことを言って、 お笑いのビデオなんかを 研究したことのあるひと。 松本人志のスベらない話を 何回見たって、モテません。 僕も昔は、 モテたくてモテたくて、 ダウンタウンのビデオを暗記した ことがありますが。 なぜ、面白いことを言っても モテないのか。 笑いには2種類あると考えます。 1、エンターテイメントを 目的としたもの 2、コミュニケーションを 目的としたもの です。 で、お笑い芸人をはじめとした、 プロの笑いというのは全て 1、エンターテイメントを 目的としたもの です。 はっきり言いまして、 これはめちゃくちゃ奥が深い。 完全にプロの世界です。 まあ、実際にそれで 飯を食っている人間が いるわけですし。 では、お笑いのプロが みんなモテるのか。 お笑い芸人が本当に 全員モテていますか? テレビに出演できない 人達も含め、 冷静に見つめてみると、 おそらく8~9割は モテていません。 職種、という視点で見れば、 はっきり言って サラリーマンよりもモテない 仕事だと思います。 でも僕たちの実感として、 なんとなく、 身の回りでは 面白いやつがモテている 気がする。 その答えが 「笑い」の2種類目、 2、コミュニケーションを 目的としたもの です。 モテる男の笑いは、 「面白さ」よりも 「コミュニケーション」に 重点が置かれています。 女性を口説くために必要な 「笑い」は「面白さ」よりも 「分りやすさ」なんです。 どういうことか。 ちょっと話の切り口を変えますが、 例えば僕。 もしも、 今パソコンの前に座って このブログを読んで くれているあなたと これから初めて お会いしたとしますね。 その時、僕は確実に あなたを笑わせる 自信があります。 100パーセントです。 なぜなら、 僕もあなたも初対面で 緊張しています。 その状態であれば、 たとえ「面白い」笑いでなくとも、 「分りやすい」笑いでさえあれば、 なんか笑ってしまうんです。 そしてお互いの緊張が解け、 同時にあなたは僕に、 少しだけ興味と 好感を持ちます。 でも、僕はたぶん、 その後、ずっと あなたを笑わせ続ける ことはできません。 なぜなら僕は、 笑いのプロではないし、 特に笑いのセンスが あるわけでも無いからです。 これが、 「面白い笑い」と「分りやすい笑い」 の違いです。 そしてそのまま、 1、エンターテイメントを 目的としたもの 2、コミュニケーションを 目的としたもの の違いなんです。 女性を口説くことを 目的とした場合、 その女性を笑わせ 続けることに意味は ありません。 本質的に女性は (そしてたぶん男性も) 自分のことを話している瞬間が 一番気持ちいいんです。 ただ、興味もない、 安心もできない男に向けて、 自分のことを話す気分になど なれない。 よって、 「分りやすい笑い」 =コミュニケーションのため笑い を使って相手を 安心させると同時に こちらに興味を抱かせ、 女性から会話を引き出します。 これが、 面白い男がモテる と思われている ことの正体です。 相沢蓮也  

error: Content is protected !!