相沢です。 突然ですが、 「鈴木先生」 という ドラマを知っていますか? 中学校を舞台にした いわゆる学園モノの ドラマなんですが 中学生相手に おおまじめに、 「セッ●スは、 ゴムを付けるべきか? ナマでやるべきか?」 でクラス会議を 開いちゃうような、 すごいお話です。 相手が子供であろうと 鈴木先生、逃げません。 ごまかしません。 さて、そこでの議論です。 うろ覚えなんで、 まあ、細かい部分の 記憶違いは許してください。 鈴木先生は ナマ派なんだそうです。 そして、セッ●ス=結婚 という立場。 だからゴムで逃げないし そういう ごまかしはしない。 ゴムをつけてすることは 良いことなんじゃなくて、 そういう選択肢も 「許されているだけ」 なんだとか。 そんな硬派な鈴木先生 やっぱりちゃんと ナマでやるんで、 付き合った女性と すぐにできて 結婚することになりました。 もちろん、今の時代 大人たちは 「いまどきだよね」 なんですが、一方で、 多感な中学生の子供たち その一部の 女子たちは許しません。 「先生、最低っ!!」 そんな所から クラス会議は始まります。 (クラス会議というより できて結婚をするという 鈴木先生をつるし 上げるための学級裁判) ゴムはつけるべきなのか? なぜ、 つけなきゃならないのか? 子供が出来たら、 結婚すればいい。 そんな なりゆきでいいのか? 男の経済的な 責任はどうするのか? そんな議論の中で 印象的なやりとりが ありました。 ある女子生徒が、 「ゴムを付けないなんて 女の子の体の ことを考えていない。 それで結婚なんかして 男に、 子供を養う力がなかったら 奥さんと子供が可愛そう」 すると ある生徒が言います。 「うちの両親は 出来ちゃった結婚だ。 当時は父親に経済力もなく 母が父をささえながら、 私も育ててくれた。 そんな私と私の母は 『かわいそう』なの?」 … … すごい議論ですよね。 ゴム派であろうと、 ナマ派であろうと、 できちゃた婚 ※今のひとはさずかり婚 っていうけど、 あの言葉、いいよね。 賛成派であろうと、 反対派であろうと、 どの立場でもいいんですが こういうのって、ただ 「こうするのが正しい!」 と主張してみるだけで 意図せず、相手と、 相手の両親、家庭環境 までも否定しかねない。 極端な話、 出来ちゃった婚で すぐに男と別れて、 女手ひとつで、 わが子を育てた。 その母親と 生まれてきた生命は 「正しくない」 んでしょうか? 僕には、 答えを出すことができません。 本当に、 男女のことっていうのは 繊細です。 僕は自信を持って 合コンとかナンパとか アプリとかを勧めるんですが これも同じだと思うんです。 ときどき 「自然な出会い以外は なんかガッツいているみたいで 嫌だ。みっともない」 という人がいます。 男でも、女でも。 でもね。 相当数いるはずなんですよ。 頑張って ナンパしたり、 合コンしたり アプリとか パーティーとかに 行ったりして、 そこで運命の人と 出会って、 楽しく暮らしている人って。 「自然な出会い以外は なんかガッツいているみたいで 嫌だ。みっともない」 という人に聞きたい。 じゃあ、 職場とか学校とか あなたが言う 『自然な』かたちで 出会った人以外は、 全員 みっともない人たち って事ですか? あなたの友人と そのその両親と、 彼らはみんな みっともないのですか? 何が正しいのか? というのは、 とても難しい問題です。 ただ、 つきつめて考えていくと 自分がどんな行動 どんな選択をしたのであれ、 その結果に 責任を持てるのか? その結果に (ときに、少しばかり ヤセ我慢をしてでも) 「オレの選択は、正しかった!」 そう、胸を張って 言い切る覚悟があるのか? そういう 結果論の部分でしか 答えを出せない問題って 多いんじゃないかな って、最近は思います。 相沢蓮也
相沢です。 今日は あなたの恋愛力を判定 してみます。 ところで 「恋愛力」 って何なんですかね。 自分で言っておいて なんですが。 でも、思うんですよ。 「女性経験の人数の多さ」 イコール 「恋愛力の高さ」 では無い、と。 で、色々考えたんですが 女の子との 付き合いってやつを 会社との付き合いに 例えてみることにしました。 女の子と付き合う っていうのは、 会社に勤めたり アルバイトをしたり する事と似ています。 一番、恋愛力が低い人は 20代後半過ぎても まだ、1人の女性とも 付き合った事がない男。 これは、 「オレにはもっと 自分に合った仕事があるはず」 「本当にやりたい仕事じゃない」 「もっと素晴らしい 職場があるんじゃないか」 こうやって バイトも就職もせず 幸せの青い鳥を探し続ける 20代後半のニート とまったく同じです。 女性と付き合った事が ないっていうのは、 そういう事です。 「もっと、 素敵な女性がいるのでは」 「この女で妥協していいのか」 「本当にこの女でいいのか」 って言って 何歳になっても 女性とまともに 付き合わなかったんですから。 そういう意味では 10代の若いうちに、 深く考えず とりあえず身近な女性と 付き合った という男は優秀です。 若いうちから アルバイトを通じて 社会を経験して バリバリ働いている男 のようなものでしょう。 この考えでいくと ひたすら女性を 口説きまくって、 1回エッチしては逃げ 1回エッチしては逃げ、 こうやって 経験人数を増やして 喜んでいる男っていうのは 「面接の達人」 ですね。 あちこちの会社に 就職するたび、 3日で逃げ出す。 ばっくれる。 もちろん 履歴書なんて嘘だらけ。 これって社会人として どうなんだろう。 こういう男に 仕事を任せたとき、 ちゃんとした結果なんか 残せるんだろうか? そう考えると やっぱり彼はただの 「面接の達人」 であって、 仕事ができる訳ではない。 だから、この理屈を恋愛に 当てはめると 彼の恋愛力は低いです。 そういう意味で 本気で恋愛力を 鍛えたければ、 ひとりの女性と 半年~2年は 付き合わないとダメでしょう。 半年続けなかったバイトでは お金以外、得るものは無いし、 会社も最低2年はいないと 見えないモノって多いから。 次。 じゃあ 会社に就職したとして つまり 特定の女性とちゃんと 付き合ったとして、 今度はその中で 優劣が発生しますよね。 同じ会社内でも 仕事が出来るヤツと できないヤツが表れます。 会社内のポジションは いくつか分類できると 思うんですが、 1、 ひたすら仕事に熱中して バンバン出世するタイプ これは、自分が決めた 会社(女性)のために 全力を尽くし、 その女性に認められ 幸せにする事に 喜びを感じるタイプ。 かなり優秀だと思います。 少なくとも その会社(女性)にとっては 最高の存在になれます。 2、 9時5時で定時にあがって 自分の趣味に生きるタイプ。 仕事はあまり 出来ないでしょう。 つまり恋愛力 という意味では低いが そもそも彼は そこに価値を感じていない。 これも生き方のひとつです。 全員が恋愛に 生きるわけじゃありません。 3、 みんなから仕事を押しつけられ 残業、残業の毎日なタイプ。 女性の尻にしかれている ダメな父親かも。 … … そうやって考えていった時 ふと思いました。 会社の社員じゃなくて 経営者とかはどうだろう。 社長とか、会長とか。 社員を選ぶ (女性を選ぶ)立場だし 複数のグループ会社の 会長とかだと 愛人を何人も かこってるようなモノか。 ということはこれが一番 恋愛力が高い、 と言えるかもしれません。 女性を選ぶ立場で 複数人の愛人を囲う。 1回エッチしては逃げ 1回エッチしては逃げ、 っていう男との 決定的な違いは、 複数人と 関係は持っているが ちゃんと1人1人の女性を 大切にしている。 (グループ会社の会長は 傘下の会社1つ1つを 大切にしますよね) で、やっぱ、ここが 目指すべき最高峰かな って思います。 もちろん 一社のオーナー社長として 自分の会社を徹底的に愛する ってのも素敵だし そういう社長も超優秀です。 つまり、恋愛力は メチャクチャ高いです。 この辺の差は 好みとか人生観の差ですね。 さて、今日、 何でこんな話をしたのか? 「妥協したくない」 「心の底から好きになった女 以外とは 付き合いたくない」 そういって、 何歳になっても 女性とまともに 付き合わない男が 案外多いと 気が付いたからです。 でもこれ、やっぱ ダメな若者的発想なのでは? 悪い意味で 大人になれないオジサン。 就職から逃げている ニートの発想です。 「本当にやりたい事じゃない」 「本当の自分じゃない」 とか言って ずっと就職することから 逃げ続けているうちに、 気が付いたらもう 30歳を超えていた… どこの会社も 雇ってくれねぇよ…おい… 的な 別に結婚しろ (永久にそこに勤めろ) とは言ってません。 ただ、とにかく 働いてみないと。 (試しにでも、 女性と付き合ってみないと) 自分に自信がない。 お金もない。 トーク力もない。 気も効かない。 パっとした特技もない。 でも、超可愛い子 (有名大企業)以外とは 付き合いたくない。 お話になりません。 身の程をわきまえて 謙虚に、まずは 就職した会社で 一生懸命働いてみる。 そうすると、経験 本当の実力、特技、実績 つまりキャリアってヤツが 積めます。 そいつがあれば もっと条件の良い 会社で働けます。 (もっと良い女と付き合える) ステップアップできます。 名も無い中小企業が 思いのほか居心地が良く、 自分を幸せにしてくれることに 気が付く人もいるでしょう。 「あれ? 最初はそんなつもりじゃ なかったのに、 なんか、この会社 めっさ居心地いいじゃん!」 的なやつ。 重要なのは 本人の満足度だから。 でも、いずれにしたって 勤めてみなきゃ ダメなんですよ。 飛び込んで 体験してみないと、 外側から 想像だけ膨らませていたって 何も分かりはしません。 どんな力も身につきません。 そういうモノでしょう。 とにかく1回 真剣に1人の女性と 向き合ってみる。 たまには浮気したって いいんですよ。 でも本命だろうが 浮気だろうが、 ちゃんと、その女性と 本気で向き合う。 いまだに青い鳥を 追いかけている、 ニートみたいなオッサンが 恋愛の世界では ウヨウヨしています。 あなたは、大丈夫ですか? 相沢蓮也
相沢です。 僕は普段から かなりの数の恋愛相談を 受けています。 そうすると けっこう質問の質とか レベルにも差があって、 「うわ、こいつ つまんねーヤツだなぁ」 とか 「ああ、オレとは 合わないよね、この人」 とか 「こんな失礼なヤツに メールの返信したくねぇな…」 とか、 そう思う事があります。 一方で 「うわぁ~。 めちゃくちゃ鋭い質問」 とか 「聡明な人だなぁ」 とか 「誠実だなぁ……」 とか あと、こちらが ハっとするような質問を してくる人もいて。 メールのやり取りを しているだけで、 その人の人柄とか 能力の有無とか コミュニケーションの 上手い下手とか 要するに モテるかモテないか、 あるいは 将来的にモテる可能性を 秘めているか、ダメか、 成長する可能性の有無 みたいなのまで見えてきます。 本当に質問を受け 回答をするという行為は 面白い。 で、最近 とても良い質問を 受けたので、 許可を貰い、 ここで共有します。 個人情報に関わる 部分や設定は 意図的に変更しました。 本質をつかんでください。 1、 女性を追いかけさせたい 2、 鈍感と言われる 細かいと言われる (鈍感な男と細かい男の 根っこは同じです) 恋愛相談の ベスト5に入る内容ですし 特に「2」は自分で 気が付いていないだけで 誰も指摘してくれなかった あなたがモテない 本当の理由 である可能性が高いです。 人ごとと思わず 自分に当てはめながら 真剣に読んでください。 ------(ここから)-------- 相沢さんこんにちは。 長文、失礼します。 こういった文章 書く事が初めてなので 読みにくかったり 失礼な表現を してしまうかも知れませんが 頑張ります。 まず簡単に言うと 復縁したい彼女が居ます。 でも彼女は 元カレを引きずっている。 彼女は僕の事を 友達としてしか見れない。 そんな彼女を どうやってドキドキさせ 追いかけさせ こっちに振り向かせるのか。 です。 (中略) 復縁したい女性とは 以前に付き合っていた子です。 付き合っていた時間は トータルで1年くらいです。 最近久しぶりに再会して デートを重ね 三回目遊んだ時に 車で手を繋いだら、 「なんか違う」 と言われ そこで元カレの話になりました。 彼女は今 元カレが忘れられないようです。 初めは飲み会で出会って 4か月程付き合い 別れてからは 今で半年たってるみたいです。 最初にその彼に告白された時は 「この人で良いのかな?」 とか思いながら 付き合ったら どっぷりはまって しまったそうです。 週に1回会えるか 会えないかで、 先輩を第一に優先するので 会ってもすぐに 帰ってしまったり、 そういうところで喧嘩はした と言ってました。 ある日 「先の事を考えると泣けてくる」 と彼女が言うと 「泣くくらいなら別れよう」 とフラれたそうです。 別れた後も 弁当を作って 元カレの家に届けたり、 尽くしていたみたいです。 完全に遊ばれてるんですが 女性は自分の感情を 大切にするってやつですね。 そして僕は 彼女の話を聞き、 このまま楽しく遊んでいれば 復縁するのではないか と思ってました。 しかしそう簡単では ありませんでした。 実は僕には 助っ人が居まして、 いわゆる狙った女性を 確実に落とせる男です。 彼に一年前から 色々と教えてもらって 狙った女性と 2人付き合えました。 そんな彼と一緒に 元カノが働いている 夜の店にいきました。 今回の復縁のために 彼が色々と 動いてくれたんですが、 その彼が、お店からの帰りに 僕に発した一言目。 「ムズいなぁ。」 え?! ってなりました。 彼は今まで何回か同じ様に 友達の元カノや 狙ってる子と話し、 くっつけているようですが 今回は難しいらしいです。 彼のヒアリングによると、 ・●●君(←相談者さんの名前) の前では女の子で居られない。 ・凄い優しいけど いちいち細かいところ ・友達にしか見れない。 ドキドキしない ・一度別れている ・鈍感なところ ・Mなところが引っかかると。 そういうところを めっちゃ気にしていると。 だから●●君、変わらなアカンわ。 いつものチャラい ノリだけじゃなくて、 変化に気付いて サラッと言ってあげる。 「髪切ったんや? めっちゃ可愛いやん!」 じゃなくて 「髪切った?ってゆうか、」 で違う話題に変えたり。 そういうのに 女の子はドキっとするねん。 後一生懸命やる事やな。 と、言われている状況です。 すみません。長々と。 そして数ヶ月前、 彼に出された課題が観察です。 僕も自分自身 ここが一番 足りていないと感じますし いつまでも彼に アドバイス貰っている 訳にはいけません。 だから初めから僕に 好印象な子しか落とせない。 決定力が足りない。 付き合えても 中身が女々しいとばれて 振られる。 女の子に物足りないと 感じさせてしまう。 本当にこの元カノに 振られた時、地獄に落ちました。 二度とあんな思いしたくない。 絶対この 恋愛というジャンルだけは 体に叩き込みたいのです。 書いてる事 全くまとまってないですが どうか アドバイスお願いします! 本当に長文失礼致しました。 -----(ここまで)---------- で、相沢の回答が↓ -----(ここから)----------- こんにちは。相沢です。 返事遅くなりすみません。 非常に、 ポイントが絞られており 状況がよく分かりました。 彼女を惹きつけるうえで ●●さんが意識するべき ポイントはたったの2つです。 いっきにあれもこれも やろうとしても無理なんで 今後、この2点だけ 頑張ってください。 1点目。 追いかけさせてあげること。 言ってみれば この部分がこの女性にとっての 「恋愛」です。 この女性を ドキドキさせたければ この部分でのバランス感覚を 養うしかない。 引きずっているという 元カレが、絶妙です。 (どこまで意識的に やっているのかは不明ですが) たとえばこの元カレは >告白された時は >この人で良いのかな? >とか思いながら、 >付き合ったらどっぷり >はまってしまったと。 からも分かるように 彼の方から好意を示していく 押していくタイプです。 ここまでは、●●さんと同じ。 でも、この後が違います。 この後、 >ただ週に一回 >会えるか会えないかで >先輩を第一に >優先するので、会っても >すぐに帰ってしまったり >そういう >ところで >喧嘩はしたと言ってました。 や、 >ある日、先の事を >考えると泣けてくると >彼女が言うと、 >泣くくらいなら別れよう >とフラれたそうです。 のように 突き放していますよね。 「好きだと言って 告白してきたにも関わらず 先輩を優先して 帰ってしまう。」 「彼を繋ぎとめようと 『先の事を考えると……』 といったのに あっさり逃げてしまう」 こういう距離の取り方が この女性の 「追いかけたい!」 「私のものにしたい!」 という欲望に 火を付けています。 これが、 この女性にとっての 「恋愛」であり ドキドキなんです。 別に、普段の●●さんの やり方が間違っている というわけじゃなく この女性にとっての 「恋愛」が、 たまたま、●●さんの やり方では 与えられていなかった といった感じです。 たとえば、 ●●さんの友人が言っている 「髪切ったんや? めっちゃ可愛いやん!」 じゃなくて 「髪切った? ってゆうか、、、」 で違う話題に変えたり。 などは 追いかけさせる という距離の取り方 という意味でも 上手いな と、感心しました。 「髪切った?」 で、 「あれ、私のこと 気にかけているのかな?」 と思わせつつも、 「ってゆうか、、、」 で、突き放す。 この構造 さっきの話と共通していること 分かりますか? いったん、 好意らしきものを示しながら その後、突き放している。 だから 追いかけたくなるんです。 最初から突放したら ただのやなやつ あるいは そもそも突放すという行為自体 効果は発揮しません。 でも、一度 好意を示した後 つまり 告白 ↓ でも、先輩を優先 髪切った? ↓ バッサリと話題を変える から、気になるんです。 「あれ、 私が気になるんじゃないの? 私が好きなんじゃないの?」 その気持ちが膨らみ 男からの好意を 確定させたいモヤモヤが 恋愛のドキドキにすり替わる。 女性を 追いかけさせるというのは こういう 距離の取り方の技術です。 ステップ1 一度、好意を示す ステップ2 その後で、ドライな態度を取る 現在の●●さんはおそらく 好意→好意→好意→好意 だと思うんですが これを 好意→ドライ→好意→ドライ というふうにして ふりまわしてみてください。 以上、1点目の 「追いかけさせる」について。 以上で、 ・●●君の前では 女の子で居られない。 ・友達にしか見れない。 ドキドキしない ・一度別れている はクリアできます。 次が ・凄い優しいけど いちいち細かいところ ・鈍感なところ ・Mなところが引っかかると。 について。 つまり、今後 重点的に気を付けて欲しい 2つめ。 ・繊細な豪快さ を持ってください。 一番、まずいのが ・鈍感だけど細かい。 一般的には、 細かい、繊細 ←→ 鈍感、豪快 と思われがちですが この枠組みは誤解です。 人間は 繊細で豪快 ←→ 細かくて鈍感 かに別れます。 細かくて 鈍感な人というのは 視点が 自分に向いています。 「自分が」 気になるから色々言うが 相手の事には気がつかない。 自分視点。 一方、 繊細で豪快な人 というのは、 視点が相手に 向いているんです。 相手視点。 相手の細かいところに 気が付きながら、 どこを表現するかを その都度判断している。 「髪きったね」 といった部分は表現し 一方、あえて 黙っている方がいい部分は 何も言わない。 「あ、にきびが 出来てるじゃん」 って気がついても そういう余計なことは あえて言わない笑 気が付いたうえで 指摘するか、黙るか。 そこまで判断する。 その友人が言うところの、 >そして数ヶ月前 >彼に出された課題が観察です。 がかなり近い考え方ですね。 以上、 1、 追いかけさせること 2、 繊細で豪快な男をめざすこと。 の2点だけに思考を絞り 徹底してください。 (以下、略) --------(ここまで)--------- 半分くらい、省略して 一部改変した上で ここで公開してもいいかな という部分を抜き出しました。 9割くらいの男に当てはまる 足りない部分だと思います。 相沢蓮也
相沢です。 今日は ============ 「一般的に見れば オレがダマされている… そう思われるのは分かります。 でも、あの子は違うんです! あの子は、 これこれこういう理由で すごい事情を抱えていて それでも負けずに ひたむきに、懸命に 頑張っています。 純粋だから 過去に悪い男にダマされたり ひどい暴力を受けたり 大変な思いを沢山してきました。 だから僕が、 支えてあげたいんです あの子のことを 悪く言うのだけは、 やめてください!」 ============ っていう男性に対して 説教します。 … ところで、 「恋愛レベル」 なるものがあるとして。 そいつを上げるには 恋愛というステージで 「経験値」を積み重ねるしかない とする。 僕のメルマガを 読んでくれているなら、 ここまではオッケーかな って思うんですが。 最近、 ・間違った経験値の積み方 があることに気が付きました。 こういう 経験値の積み方をすると 頑張れば頑張るほど あなたはモテなくなります。 怖くないですか? 頑張れば頑張るほど あなたの恋愛レベルが 落ちてしまうんですよ。 僕も もっと早く気が付いて メルマガで 指摘できていれば… と、少し後悔しています。 さっそく、いきましょうか。 頑張れば頑張るほど 恋愛レベルが下がってしまう 経験とは何か? … … … … それは、 「お金」が絡む、出会いです。 もう少し具体的に言うと、 ・キャバクラ ・デート商法 ・マルチ ・保険の勧誘 などなど。 つまり女性の目的が 最初から「お金」である場合。 初心者や 日常であまり出会いが無い男が これらにはまると、やばいです。 何がやばいのか? 女性側に 「お金」という目的がある場合 本来の出会いでは ありえない出来ごとが 起こってしまうからです。 もし「普通の出会い」 であった場合。 あなたが、ミスをしたり 女性にとってマイナスとなる 言動をした直後 女性の反応は悪くなります。 1、メールの返信がこなくなる 2、2度目のデートを断られる 3、電話を無視される など。 男としては 辛い結果ではあるんですが 一方で、ここから とても大切な事実が分かります。 ・自分は失敗したんだ という事実。 あ、女性の反応が落ちた。 そっか、オレ、失敗したんだ。 じゃあ、具体的に 何がダメだったんだろう… ファッションかな? 会話かな? 誘い方が悪かったかな? 雰囲気かな? リードできなかったからかな? そうやって、 ・反省点を探して ・自分を変えよう! という意思を 生み出すことが出来る。 女性からの拒否、拒絶 というのは 男にとって、 辛いものであるけれども 自分を成長させるための とても大切な 材料と言えるわけです。 ところが「お金」がからむ 出会いの場合 この辺の因果関係が 分かりにくくなってしまう ことが多い。 女性の目的は あくまでも「お金」 「お金」が欲しいから あなたと仲良くしてきます。 LINEも返信するし 電話も無視はしない。 デートに誘えば 来ることもある。 話だって、 ちゃんとしてくれる。 … … たとえ、あなたが既に 「男として無し」 に分類されていたとしても です。 これって、すごく怖いですよね。 だって、本当なら、 女性は男に対して 「男として無し…」 って判定した瞬間 ・LINEは無視するし ・電話も無視 ・デートもしないし ・話もロクにしない これが普通なんですよ。 だから男は、 自分が失敗していることに 気がつけます。 気が付くことが 「出来る」のです。 でも、ひとたび、 女性の目的が 「お金」になった場合 「男として無し」 と判定しているにも関わらず それなりに、あなたとは ・LINEもするし ・電話もするし ・デートもするし ・話も頑張る … … お金が欲しいから… でも、男としては、 ・LINEもするし ・電話もするし ・デートもするし ・話も頑張る その女性を見て、 「もしかして、脈があるかも…」 と思ってしまい そもそも、自分が 失敗していることに 気が付けません。 それどころか 「もしかして ダマされているのか?」 と、心のどこかで思いつつも 「でも、 本当は脈があるのでは??」 と、思ってしまう。 まあ、厳密に言えば 「思ってしまう」 のではなくて 「願ってしまう」 のですが… いずれにせよ、こうして ・キャバクラ ・デート商法 ・マルチ ・保険の勧誘 の女性にハマる男は このステージで 戦っているかぎり ずっと同じ場所を 右往左往し続けてしまうのです。 そして、自分が どんなに頑張っても ・成功の手ごたえも ・失敗の手ごたえも つかむことができず 女性という生き物が ますます分からない、 と思い込んで 自信を失ってゆく。 だから、 頑張れば頑張るほど レベルが 下がってしまうんです。 … … 最後に、こういう泥沼に ハマっている男性の 一番分かりやすい特徴を 教えましょう。 「一般的に見れば オレがダマされている… そう思われるのは分かります。 でも、あの子は違うんです! あの子は、 これこれこういう理由で すごい事情を抱えていて それでも負けずに ひたむきに、懸命に 頑張っています。 純粋だから 過去に悪い男にダマされたり ひどい暴力を受けたり 大変な思いを沢山してきました。 だから僕が、 支えてあげたいんです あの子のことを 悪く言うのだけは、 やめてください!」 … … … それね笑 相沢蓮也
相沢です。 「自分は空気が読めません。 天然って言われます。それって 恋愛的にはどうなんですか?」 っていう相談を受けました。 天然ってたぶん、2種類くらい あると思うんですよ。 1つは、 洋服を裏返しに着ちゃうとか 左右違う靴下をはいちゃうとか。 それ系。 で、もう1つは、 空気が読めない系 これも、世間では 「天然」と言います。 で、前者なら 特に問題ありません。 後者であった場合 女性関係は不利です。 空気が読めないのは、不利。 じゃあ、そもそも空気が読めない とは、いったい どういうことを言うのか。 これも2種類あると思います。 1種類目。 小さなコミュニティーの 文化を知らない。 2種類目。 海にいるのに、山の話をする。 まずは1種類目について。 たとえば、京都で 「お茶づけでもどうですか?」 と聞かれたら、 「早く帰れ」 という意味だそうですが、 (嘘かホントかは分かりませんが…) これを知らなくて、 「お茶漬けでもどうですか?」 と聞かれ、 「はい。いただきます^^」 と答えてしまったら 京都人からすると、 「空気の読めないやつ」 と言われますよね。 こういうのは 知ってるかどうかの話なんで 社会経験の問題。 そしておそらく、 今回、1番問題となるのは 2種類目。 海にいるのに、山の話をする。 です。 恋愛とか人間関係において もっとも問題となりやすい 「空気が読めない」 です。 要するにこれは、 「海にいるんだから、 みんな海の話をしようよ」 「海にいるんだから みんな、泳いだり 日焼けしたりしようよ」 という発想なわけで 海に来て みんなでビーチバレーを 楽しんでいるのに そこで急に 「最近の日本の政治はナンチャラ」 とか言い出したら、 「今はそんな話を する時じゃないだろ 空気を読めよ」 となってしまうわけです。 もう少し 身近な例を挙げましょうか。 例えば、飲み会の時 「やっぱ 最初の一杯目はナマだよね」 って話で盛り上がってたとして 店員さんが注文を取りに来た時 「じゃあ、全員 生ビールでお願いします」 となる。 これからみんなで 楽しく飲むぞ! って雰囲気。 でもその時、ひとりだけ 「僕はウーロン茶でお願いします」 っていったらそれは 空気が読めない と言われますよね。 つまり、空気が読めるヤツ とは、 その場の大多数が思っていることに 同調・協調できる ・多数派のノリに合わせられる という意味となります。 日本人が 「空気」という言葉を好むのも 要するに、この ・協調性 とか ・全体主義性 を好むからでしょう。 以上をふまえた上で じゃあなぜ 空気が読めないと 恋愛に不利なのか? その理由は、 空気が読めないとはつまり 目の前の人間の考えを 読めていないことだから。 です。 先ほどの例で言うなら なぜ、みなが ビーチバレーをしている時に 政治の話をしてしまうのか、 といえば 空気を読めない人というのは みながビーチバレーを楽しみたい と思っていることが分からず、 今、『自分が』 政治の話をしたいから、する という判断をしてしまいます。 飲み会もそう。 ウーロン茶を頼む人は 皆が一杯目は生ビールが美味いよね っていう気持ちを 全体で共有したがっている、 ということが分からずに、 今、『自分が』 ウーロン茶を飲みたいから、飲む という判断をしてしまう。 目の前の他人の気持ちに 気が付かずに 今、自分が何をしたいのか という欲望で行動してしまう。 これを「空気が読めない」 と非難されるわけです。 これは 恋愛においてもマイナスです。 なぜなら目の前の他人が 「今、何をしたい気持ちなのか」 が読めないということは、 目の前の女性が 「今、何をしたい気持ちなのか」 が読めない と同じことだから。 ちなみに ここで1番重要なポイントは あくまでも、 目の前の他人が 今、どういう気持ちであるのか を読み取れるかどうか。 です。 よって、本当のことを言うと ・ビーチで政治の話をしても ・皆が生ビールなのに1人だけ ウーロン茶を頼んでも オッケーなんですよ。 分かって、やっていれば。 空気を読む=その場の大多数が 何を求めているのかを読む これが出来た上で そこに 同調・協調することが良いのか あえて違う行動を 取るのが良いのかは また、別問題ですから。 僕が学生の頃の話。 お笑いブームが凄くて 周りの奴らが お笑いのマネをし始めました。 よく、テレビの司会者なんかが 芸人なんかに向かって急に、 「そうですよねぇ。出川さん~」 とか言うと モノマネ芸人も反射的に 出川哲郎のマネをして 答えたりするの 今もありますよね。 それを、学生時代 周りの奴らがマネするんです。 急に、 「そうですよねぇ。出川さん~」 とか言われたら、言われた人は ヘタでも何でも 出川哲郎のマネを しなければならない。 でないと、空気の読めない 寒い奴と認定されてしまう。 なぜならば、 「そうですよねぇ。出川さん~」 って言われたら、その人は ヘタくそな出川哲郎のマネをする ということを その場の皆が期待するから。 その 「みんなの期待、みんなの気持ち」 を裏切るから 「空気の読めないヤツ」 と思われる。 でも、僕は裏切りました笑 だって、 やりたくなかったから。 というか その空気にイラついてたんで シラっとした目で見つめて その場にいや~な空気を 醸し出しました。 でも、僕に言わせれば 僕は 空気が読めていなかった ワケじゃなくって ・空気に同調しなかっただけ なんです。 つまり、僕が言いたいのは、 出川哲郎のマネをするか しないか は自分の責任で判断しろ、 でも、その場の皆が 僕に対して 出川哲郎のマネを求めていた という事実は 読みとれなければならない。 ということです。 オッケーですね。 じゃあ、どうすれば 空気が読める つまり、その場に 求められているもの 自分に求められているもの が読みとれるようになるのか? もしあなたが 「空気読めていないよね」 とか 「天然だよね」 とか指摘されたら そういう時、一般的には どうふるまうことが 求められているんだろうか? を考えてみてください。 分からなかったら 聞いちゃってもいいです。 「ごめん、オレ、 ちょっと分かんないんだけどさ 普通はこういう時、どうすんの?」 って。 そして、意識のあり方としては ステップ1: 目の前の他人は あなたに何を求めているのか? ステップ2: それを踏まえた上で 自分はどうしたいのか? と、2段階でいってください。 ステップ1を飛ばすから 「空気が読めない」 「自分のことしか見えていない」 ってなっちゃうんです。 他人を観察する目的は その他人が今、 どういう気持ちで、 何を求めているのか、 を読み取ることにあります。 空気の読み方、でした。 相沢蓮也
相沢です。 「彼女ができました」 「付き合うことになりました」 という報告を 今月は3件も貰ってます。 そして、今朝 4件目を貰いました。 また、僕個人のことで 恐縮なんですが 11月に入って 昨日でちょうど3人目。 女性の方から デートに誘われた数です。 「よかったら、一緒に 見に行きましょう なんてね(絵文字」 っていう、 ちょっとだけ 恥ずかしそうな 誘い方をされたのが なんか嬉しかったです。 さて、恋愛において 結果がでるには 2つの要素が 関係すると思います。 1、本人の努力の積み重ね 2、タイミング の2つ。 このどちらが欠けても ダメです。 例え話をしますね。 青い陶器のコップを 想像してください。 美しい「青色」ですが 不透明なので、 中にどのくらい 水が入っているのか 見えません。 大きさは あなたが一杯の水を 気持ち良く飲みほせる くらいの大きさ。 そこに、一定のリズムで ゆっくりと、 水滴を垂らし続けます。 一滴、一滴、一滴、… わずかな一滴が、 ポタン、ポタン、と 決められたテンポで落ち続ける。 あなたは、ず~っと、 見守っています。 でも、コップに 色が付いているため 今、どのくらい 水が溜まっているのか 見えません。 「早く、コップに いっぱいにならないかな」 「早く、お腹いっぱいに 飲み干したいな」 ルールは簡単。 水が溢れたら、 カラカラに渇いた喉を コップの水で潤せる。 ず~っと、見守る、あなた。 5分… 10分… まだ溢れない。 20分… 30分… ホントに溜まっているのか? もしかすると 底に穴が空いていて 水は一滴も 溜まっていないのでは…? 40分… 50分… ああ、やっぱりダメだ。 待ったって無駄。 中の水はすぐに 蒸発してしまうか 見えない割れ目から 全部こぼれていて 本当はどんなに待っても 水が溢れはしないんだ… でも、あと一滴、あと一滴で 溢れだすかもしれない。 あと一滴 あと一滴 あと一滴 … … やがてあなたの感覚は マヒしてきて 「あと一滴」を待つことに 何も感じなくなる。 苦痛も、期待も、何もない世界。 ただただ、黙って、 一滴の水を垂らし続ける。 ある瞬間。 その瞬間は、 突然に訪れます。 表面張力ギリギリに 盛り上がった水。 そこに落とされる、 最後の一滴。 溢れる、水。 溢れた水を見たあなたは こう思うでしょう。 「なんだ、こんなものか。 凄く嬉しいんだけど、でも 溢れてみると、 案外、あっけないものだな…」 と。 そしてコップの水を いっきに飲み干す。 これが、 結果を出すプロセス です。 どれだけ我慢して その一滴を 垂らし続けることができるのか。 手に入る瞬間ってのは 突然にやってきます。 それまで、愚直に 同じことの繰り返し とも思える努力を 積み続けることができるのか。 これが、 1、本人の努力の積み重ね のお話。 続いて、 2、タイミング 実は、水滴を 垂らし続けたコップ いつも真っ平らな場所にあるとは 限りません。 クリスマス前 とか 女性の気持ちが寂しい時 とか 女性の環境が変わった節目 とか、 はたまた、 あなたが新しい環境に 飛び込んだタイミング とか、 こういった時、 ふと、コップを置いている机が 傾くことがあります。 まだ、コップの水は 溢れるほど溜まっていないのに 地震の影響か 机がナナメに傾き 水が溢れる。 これが、タイミング。 一見すると 机が傾いたための ラッキーにも見えるが ただ、少なくとも、 少し傾いたことによって 溢れるくらいにまで 既に水は溜まっていた。 と言えます。 そのレベルまで あなたが水滴を 垂らし続けなければ たとえ机が傾いたとしても、 けっして溢れはしなかった。 一滴、一滴、 水滴を垂らし続けてください。 あなたのコップに 今、どのくらいの水が 溜まっているのか 残念ながら、 それを確認する方法は ありません。 でもかならず ある瞬間、溢れだします。 その時って、 びっくりするくらい あっけなく、訪れます。 あなたの毎日の努力。 その一滴は、 けっして無駄にはなりません。 相沢蓮也
相沢です。 前回のメルマガで ミラーニューロンや 運動神経などを根拠に、 「観察力を磨くには コミュニケーションの体験を 積み上げるしかない」 というお話をしました。 「でも相沢さん。 沢山の人と沢山話しを しているけれども ちっとも観察力や 相手の気持ちを察する力が 無い人っていますよね?」 「それはもう 才能の問題なんですか?」 と聞かれました。 いい質問です。 そうですね… 沢山の コミュニケーション体験を 積んでいるにも関わらず パっとしない人。 その理由は、 コミュニケーションに目的が無い からだと思います。 ただ漠然と 「知らない人と話せば よい経験になるに違いない」 「オレって知り合い多いし どんどん他人と会話するし。 これって人生経験?」 的な感性だと、 パっとしないんじゃ ないでしょうか。 優秀な営業マンや 恋愛の達人などが おしなべて コミュニケーション能力が 高い理由。 他人を観察する目が 鋭い本当の理由。 それは、目的が明確だから。 でしょう。 優秀な営業マン。 どんな角度で コミュニケーションしようが 目的は明瞭かつ具体的 「商品を売る!!」 これだけですね。 ゴールがはっきりしているから 効率のよい努力ができる。 恋愛の達人も同じです。 どんな理屈をこねようが、 「女を抱く!!」 これだけです。 営業マンにも 恋愛の達人にも それぞれの思惑や 感傷はあると思います。 いやいや、そりゃあ 売るのが目的だけど、 でも、それ以上に お客さんとの心のつながりが… ウンヌン… いやいや、そりゃあ セックスが目的だけど、 本当は女性との 心のつながりが… むにゃむにゃ… そういう気持ちも 分かるんですが、 それはそれ。 やっぱり有能なヤツほど ドライで目的が明瞭です。 たぶん、 結果と目的を取りちがえると 努力がブレるんじゃ ないでしょうか。 ・セックスをする! これが「目的」 ・心のつながり これは「結果」 です。 心のつながり とか、 人間として大切なもの とか、 そういうのって 悪くないんですが 「目的」としては 曖昧すぎるんです。 ゴールが曖昧だから 努力がブレる。 理想を目的にする人間って だいたい無能じゃないですか。 なぜ無能かといえば 「理想」というゴールが 抽象的すぎて、 どこへ向かって歩けば良いか 分からないからです。 あなたの目的は何ですか? … … … もう1度聞きます。 あなたの目的は、何ですか? 相沢蓮也
相沢です。 突然ですが、 「鈴木先生」 という ドラマを知っていますか? 中学校を舞台にした いわゆる学園モノの ドラマなんですが 中学生相手に おおまじめに、 「セッ●スは、 ゴムを付けるべきか? ナマでやるべきか?」 でクラス会議を 開いちゃうような、 すごいお話です。 相手が子供であろうと 鈴木先生、逃げません。 ごまかしません。 さて、そこでの議論です。 うろ覚えなんで、 まあ、細かい部分の 記憶違いは許してください。 鈴木先生は ナマ派なんだそうです。 そして、セッ●ス=結婚 という立場。 だからゴムで逃げないし そういう ごまかしはしない。 ゴムをつけてすることは 良いことなんじゃなくて、 そういう選択肢も 「許されているだけ」 なんだとか。 そんな硬派な鈴木先生 やっぱりちゃんと ナマでやるんで、 付き合った女性と すぐにできて 結婚することになりました。 もちろん、今の時代 大人たちは 「いまどきだよね」 なんですが、一方で、 多感な中学生の子供たち その一部の 女子たちは許しません。 「先生、最低っ!!」 そんな所から クラス会議は始まります。 (クラス会議というより できて結婚をするという 鈴木先生をつるし 上げるための学級裁判) ゴムはつけるべきなのか? なぜ、 つけなきゃならないのか? 子供が出来たら、 結婚すればいい。 そんな なりゆきでいいのか? 男の経済的な 責任はどうするのか? そんな議論の中で 印象的なやりとりが ありました。 ある女子生徒が、 「ゴムを付けないなんて 女の子の体の ことを考えていない。 それで結婚なんかして 男に、 子供を養う力がなかったら 奥さんと子供が可愛そう」 すると ある生徒が言います。 「うちの両親は 出来ちゃった結婚だ。 当時は父親に経済力もなく 母が父をささえながら、 私も育ててくれた。 そんな私と私の母は 『かわいそう』なの?」 … … すごい議論ですよね。 ゴム派であろうと、 ナマ派であろうと、 できちゃた婚 ※今のひとはさずかり婚 っていうけど、 あの言葉、いいよね。 賛成派であろうと、 反対派であろうと、 どの立場でもいいんですが こういうのって、ただ 「こうするのが正しい!」 と主張してみるだけで 意図せず、相手と、 相手の両親、家庭環境 までも否定しかねない。 極端な話、 出来ちゃった婚で すぐに男と別れて、 女手ひとつで、 わが子を育てた。 その母親と 生まれてきた生命は 「正しくない」 んでしょうか? 僕には、 答えを出すことができません。 本当に、 男女のことっていうのは 繊細です。 僕は自信を持って 合コンとかナンパとか アプリとかを勧めるんですが これも同じだと思うんです。 ときどき 「自然な出会い以外は なんかガッツいているみたいで 嫌だ。みっともない」 という人がいます。 男でも、女でも。 でもね。 相当数いるはずなんですよ。 頑張って ナンパしたり、 合コンしたり アプリとか パーティーとかに 行ったりして、 そこで運命の人と 出会って、 楽しく暮らしている人って。 「自然な出会い以外は なんかガッツいているみたいで 嫌だ。みっともない」 という人に聞きたい。 じゃあ、 職場とか学校とか あなたが言う 『自然な』かたちで 出会った人以外は、 全員 みっともない人たち って事ですか? あなたの友人と そのその両親と、 彼らはみんな みっともないのですか? 何が正しいのか? というのは、 とても難しい問題です。 ただ、 つきつめて考えていくと 自分がどんな行動 どんな選択をしたのであれ、 その結果に 責任を持てるのか? その結果に (ときに、少しばかり ヤセ我慢をしてでも) 「オレの選択は、正しかった!」 そう、胸を張って 言い切る覚悟があるのか? そういう 結果論の部分でしか 答えを出せない問題って 多いんじゃないかな って、最近は思います。 相沢蓮也
相沢です。 今日は あなたの恋愛力を判定 してみます。 ところで 「恋愛力」 って何なんですかね。 自分で言っておいて なんですが。 でも、思うんですよ。 「女性経験の人数の多さ」 イコール 「恋愛力の高さ」 では無い、と。 で、色々考えたんですが 女の子との 付き合いってやつを 会社との付き合いに 例えてみることにしました。 女の子と付き合う っていうのは、 会社に勤めたり アルバイトをしたり する事と似ています。 一番、恋愛力が低い人は 20代後半過ぎても まだ、1人の女性とも 付き合った事がない男。 これは、 「オレにはもっと 自分に合った仕事があるはず」 「本当にやりたい仕事じゃない」 「もっと素晴らしい 職場があるんじゃないか」 こうやって バイトも就職もせず 幸せの青い鳥を探し続ける 20代後半のニート とまったく同じです。 女性と付き合った事が ないっていうのは、 そういう事です。 「もっと、 素敵な女性がいるのでは」 「この女で妥協していいのか」 「本当にこの女でいいのか」 って言って 何歳になっても 女性とまともに 付き合わなかったんですから。 そういう意味では 10代の若いうちに、 深く考えず とりあえず身近な女性と 付き合った という男は優秀です。 若いうちから アルバイトを通じて 社会を経験して バリバリ働いている男 のようなものでしょう。 この考えでいくと ひたすら女性を 口説きまくって、 1回エッチしては逃げ 1回エッチしては逃げ、 こうやって 経験人数を増やして 喜んでいる男っていうのは 「面接の達人」 ですね。 あちこちの会社に 就職するたび、 3日で逃げ出す。 ばっくれる。 もちろん 履歴書なんて嘘だらけ。 これって社会人として どうなんだろう。 こういう男に 仕事を任せたとき、 ちゃんとした結果なんか 残せるんだろうか? そう考えると やっぱり彼はただの 「面接の達人」 であって、 仕事ができる訳ではない。 だから、この理屈を恋愛に 当てはめると 彼の恋愛力は低いです。 そういう意味で 本気で恋愛力を 鍛えたければ、 ひとりの女性と 半年~2年は 付き合わないとダメでしょう。 半年続けなかったバイトでは お金以外、得るものは無いし、 会社も最低2年はいないと 見えないモノって多いから。 次。 じゃあ 会社に就職したとして つまり 特定の女性とちゃんと 付き合ったとして、 今度はその中で 優劣が発生しますよね。 同じ会社内でも 仕事が出来るヤツと できないヤツが表れます。 会社内のポジションは いくつか分類できると 思うんですが、 1、 ひたすら仕事に熱中して バンバン出世するタイプ これは、自分が決めた 会社(女性)のために 全力を尽くし、 その女性に認められ 幸せにする事に 喜びを感じるタイプ。 かなり優秀だと思います。 少なくとも その会社(女性)にとっては 最高の存在になれます。 2、 9時5時で定時にあがって 自分の趣味に生きるタイプ。 仕事はあまり 出来ないでしょう。 つまり恋愛力 という意味では低いが そもそも彼は そこに価値を感じていない。 これも生き方のひとつです。 全員が恋愛に 生きるわけじゃありません。 3、 みんなから仕事を押しつけられ 残業、残業の毎日なタイプ。 女性の尻にしかれている ダメな父親かも。 … … そうやって考えていった時 ふと思いました。 会社の社員じゃなくて 経営者とかはどうだろう。 社長とか、会長とか。 社員を選ぶ (女性を選ぶ)立場だし 複数のグループ会社の 会長とかだと 愛人を何人も かこってるようなモノか。 ということはこれが一番 恋愛力が高い、 と言えるかもしれません。 女性を選ぶ立場で 複数人の愛人を囲う。 1回エッチしては逃げ 1回エッチしては逃げ、 っていう男との 決定的な違いは、 複数人と 関係は持っているが ちゃんと1人1人の女性を 大切にしている。 (グループ会社の会長は 傘下の会社1つ1つを 大切にしますよね) で、やっぱ、ここが 目指すべき最高峰かな って思います。 もちろん 一社のオーナー社長として 自分の会社を徹底的に愛する ってのも素敵だし そういう社長も超優秀です。 つまり、恋愛力は メチャクチャ高いです。 この辺の差は 好みとか人生観の差ですね。 さて、今日、 何でこんな話をしたのか? 「妥協したくない」 「心の底から好きになった女 以外とは 付き合いたくない」 そういって、 何歳になっても 女性とまともに 付き合わない男が 案外多いと 気が付いたからです。 でもこれ、やっぱ ダメな若者的発想なのでは? 悪い意味で 大人になれないオジサン。 就職から逃げている ニートの発想です。 「本当にやりたい事じゃない」 「本当の自分じゃない」 とか言って ずっと就職することから 逃げ続けているうちに、 気が付いたらもう 30歳を超えていた… どこの会社も 雇ってくれねぇよ…おい… 的な 別に結婚しろ (永久にそこに勤めろ) とは言ってません。 ただ、とにかく 働いてみないと。 (試しにでも、 女性と付き合ってみないと) 自分に自信がない。 お金もない。 トーク力もない。 気も効かない。 パっとした特技もない。 でも、超可愛い子 (有名大企業)以外とは 付き合いたくない。 お話になりません。 身の程をわきまえて 謙虚に、まずは 就職した会社で 一生懸命働いてみる。 そうすると、経験 本当の実力、特技、実績 つまりキャリアってヤツが 積めます。 そいつがあれば もっと条件の良い 会社で働けます。 (もっと良い女と付き合える) ステップアップできます。 名も無い中小企業が 思いのほか居心地が良く、 自分を幸せにしてくれることに 気が付く人もいるでしょう。 「あれ? 最初はそんなつもりじゃ なかったのに、 なんか、この会社 めっさ居心地いいじゃん!」 的なやつ。 重要なのは 本人の満足度だから。 でも、いずれにしたって 勤めてみなきゃ ダメなんですよ。 飛び込んで 体験してみないと、 外側から 想像だけ膨らませていたって 何も分かりはしません。 どんな力も身につきません。 そういうモノでしょう。 とにかく1回 真剣に1人の女性と 向き合ってみる。 たまには浮気したって いいんですよ。 でも本命だろうが 浮気だろうが、 ちゃんと、その女性と 本気で向き合う。 いまだに青い鳥を 追いかけている、 ニートみたいなオッサンが 恋愛の世界では ウヨウヨしています。 あなたは、大丈夫ですか? 相沢蓮也
相沢です。 僕は普段から かなりの数の恋愛相談を 受けています。 そうすると けっこう質問の質とか レベルにも差があって、 「うわ、こいつ つまんねーヤツだなぁ」 とか 「ああ、オレとは 合わないよね、この人」 とか 「こんな失礼なヤツに メールの返信したくねぇな…」 とか、 そう思う事があります。 一方で 「うわぁ~。 めちゃくちゃ鋭い質問」 とか 「聡明な人だなぁ」 とか 「誠実だなぁ……」 とか あと、こちらが ハっとするような質問を してくる人もいて。 メールのやり取りを しているだけで、 その人の人柄とか 能力の有無とか コミュニケーションの 上手い下手とか 要するに モテるかモテないか、 あるいは 将来的にモテる可能性を 秘めているか、ダメか、 成長する可能性の有無 みたいなのまで見えてきます。 本当に質問を受け 回答をするという行為は 面白い。 で、最近 とても良い質問を 受けたので、 許可を貰い、 ここで共有します。 個人情報に関わる 部分や設定は 意図的に変更しました。 本質をつかんでください。 1、 女性を追いかけさせたい 2、 鈍感と言われる 細かいと言われる (鈍感な男と細かい男の 根っこは同じです) 恋愛相談の ベスト5に入る内容ですし 特に「2」は自分で 気が付いていないだけで 誰も指摘してくれなかった あなたがモテない 本当の理由 である可能性が高いです。 人ごとと思わず 自分に当てはめながら 真剣に読んでください。 ------(ここから)-------- 相沢さんこんにちは。 長文、失礼します。 こういった文章 書く事が初めてなので 読みにくかったり 失礼な表現を してしまうかも知れませんが 頑張ります。 まず簡単に言うと 復縁したい彼女が居ます。 でも彼女は 元カレを引きずっている。 彼女は僕の事を 友達としてしか見れない。 そんな彼女を どうやってドキドキさせ 追いかけさせ こっちに振り向かせるのか。 です。 (中略) 復縁したい女性とは 以前に付き合っていた子です。 付き合っていた時間は トータルで1年くらいです。 最近久しぶりに再会して デートを重ね 三回目遊んだ時に 車で手を繋いだら、 「なんか違う」 と言われ そこで元カレの話になりました。 彼女は今 元カレが忘れられないようです。 初めは飲み会で出会って 4か月程付き合い 別れてからは 今で半年たってるみたいです。 最初にその彼に告白された時は 「この人で良いのかな?」 とか思いながら 付き合ったら どっぷりはまって しまったそうです。 週に1回会えるか 会えないかで、 先輩を第一に優先するので 会ってもすぐに 帰ってしまったり、 そういうところで喧嘩はした と言ってました。 ある日 「先の事を考えると泣けてくる」 と彼女が言うと 「泣くくらいなら別れよう」 とフラれたそうです。 別れた後も 弁当を作って 元カレの家に届けたり、 尽くしていたみたいです。 完全に遊ばれてるんですが 女性は自分の感情を 大切にするってやつですね。 そして僕は 彼女の話を聞き、 このまま楽しく遊んでいれば 復縁するのではないか と思ってました。 しかしそう簡単では ありませんでした。 実は僕には 助っ人が居まして、 いわゆる狙った女性を 確実に落とせる男です。 彼に一年前から 色々と教えてもらって 狙った女性と 2人付き合えました。 そんな彼と一緒に 元カノが働いている 夜の店にいきました。 今回の復縁のために 彼が色々と 動いてくれたんですが、 その彼が、お店からの帰りに 僕に発した一言目。 「ムズいなぁ。」 え?! ってなりました。 彼は今まで何回か同じ様に 友達の元カノや 狙ってる子と話し、 くっつけているようですが 今回は難しいらしいです。 彼のヒアリングによると、 ・●●君(←相談者さんの名前) の前では女の子で居られない。 ・凄い優しいけど いちいち細かいところ ・友達にしか見れない。 ドキドキしない ・一度別れている ・鈍感なところ ・Mなところが引っかかると。 そういうところを めっちゃ気にしていると。 だから●●君、変わらなアカンわ。 いつものチャラい ノリだけじゃなくて、 変化に気付いて サラッと言ってあげる。 「髪切ったんや? めっちゃ可愛いやん!」 じゃなくて 「髪切った?ってゆうか、」 で違う話題に変えたり。 そういうのに 女の子はドキっとするねん。 後一生懸命やる事やな。 と、言われている状況です。 すみません。長々と。 そして数ヶ月前、 彼に出された課題が観察です。 僕も自分自身 ここが一番 足りていないと感じますし いつまでも彼に アドバイス貰っている 訳にはいけません。 だから初めから僕に 好印象な子しか落とせない。 決定力が足りない。 付き合えても 中身が女々しいとばれて 振られる。 女の子に物足りないと 感じさせてしまう。 本当にこの元カノに 振られた時、地獄に落ちました。 二度とあんな思いしたくない。 絶対この 恋愛というジャンルだけは 体に叩き込みたいのです。 書いてる事 全くまとまってないですが どうか アドバイスお願いします! 本当に長文失礼致しました。 -----(ここまで)---------- で、相沢の回答が↓ -----(ここから)----------- こんにちは。相沢です。 返事遅くなりすみません。 非常に、 ポイントが絞られており 状況がよく分かりました。 彼女を惹きつけるうえで ●●さんが意識するべき ポイントはたったの2つです。 いっきにあれもこれも やろうとしても無理なんで 今後、この2点だけ 頑張ってください。 1点目。 追いかけさせてあげること。 言ってみれば この部分がこの女性にとっての 「恋愛」です。 この女性を ドキドキさせたければ この部分でのバランス感覚を 養うしかない。 引きずっているという 元カレが、絶妙です。 (どこまで意識的に やっているのかは不明ですが) たとえばこの元カレは >告白された時は >この人で良いのかな? >とか思いながら、 >付き合ったらどっぷり >はまってしまったと。 からも分かるように 彼の方から好意を示していく 押していくタイプです。 ここまでは、●●さんと同じ。 でも、この後が違います。 この後、 >ただ週に一回 >会えるか会えないかで >先輩を第一に >優先するので、会っても >すぐに帰ってしまったり >そういう >ところで >喧嘩はしたと言ってました。 や、 >ある日、先の事を >考えると泣けてくると >彼女が言うと、 >泣くくらいなら別れよう >とフラれたそうです。 のように 突き放していますよね。 「好きだと言って 告白してきたにも関わらず 先輩を優先して 帰ってしまう。」 「彼を繋ぎとめようと 『先の事を考えると……』 といったのに あっさり逃げてしまう」 こういう距離の取り方が この女性の 「追いかけたい!」 「私のものにしたい!」 という欲望に 火を付けています。 これが、 この女性にとっての 「恋愛」であり ドキドキなんです。 別に、普段の●●さんの やり方が間違っている というわけじゃなく この女性にとっての 「恋愛」が、 たまたま、●●さんの やり方では 与えられていなかった といった感じです。 たとえば、 ●●さんの友人が言っている 「髪切ったんや? めっちゃ可愛いやん!」 じゃなくて 「髪切った? ってゆうか、、、」 で違う話題に変えたり。 などは 追いかけさせる という距離の取り方 という意味でも 上手いな と、感心しました。 「髪切った?」 で、 「あれ、私のこと 気にかけているのかな?」 と思わせつつも、 「ってゆうか、、、」 で、突き放す。 この構造 さっきの話と共通していること 分かりますか? いったん、 好意らしきものを示しながら その後、突き放している。 だから 追いかけたくなるんです。 最初から突放したら ただのやなやつ あるいは そもそも突放すという行為自体 効果は発揮しません。 でも、一度 好意を示した後 つまり 告白 ↓ でも、先輩を優先 髪切った? ↓ バッサリと話題を変える から、気になるんです。 「あれ、 私が気になるんじゃないの? 私が好きなんじゃないの?」 その気持ちが膨らみ 男からの好意を 確定させたいモヤモヤが 恋愛のドキドキにすり替わる。 女性を 追いかけさせるというのは こういう 距離の取り方の技術です。 ステップ1 一度、好意を示す ステップ2 その後で、ドライな態度を取る 現在の●●さんはおそらく 好意→好意→好意→好意 だと思うんですが これを 好意→ドライ→好意→ドライ というふうにして ふりまわしてみてください。 以上、1点目の 「追いかけさせる」について。 以上で、 ・●●君の前では 女の子で居られない。 ・友達にしか見れない。 ドキドキしない ・一度別れている はクリアできます。 次が ・凄い優しいけど いちいち細かいところ ・鈍感なところ ・Mなところが引っかかると。 について。 つまり、今後 重点的に気を付けて欲しい 2つめ。 ・繊細な豪快さ を持ってください。 一番、まずいのが ・鈍感だけど細かい。 一般的には、 細かい、繊細 ←→ 鈍感、豪快 と思われがちですが この枠組みは誤解です。 人間は 繊細で豪快 ←→ 細かくて鈍感 かに別れます。 細かくて 鈍感な人というのは 視点が 自分に向いています。 「自分が」 気になるから色々言うが 相手の事には気がつかない。 自分視点。 一方、 繊細で豪快な人 というのは、 視点が相手に 向いているんです。 相手視点。 相手の細かいところに 気が付きながら、 どこを表現するかを その都度判断している。 「髪きったね」 といった部分は表現し 一方、あえて 黙っている方がいい部分は 何も言わない。 「あ、にきびが 出来てるじゃん」 って気がついても そういう余計なことは あえて言わない笑 気が付いたうえで 指摘するか、黙るか。 そこまで判断する。 その友人が言うところの、 >そして数ヶ月前 >彼に出された課題が観察です。 がかなり近い考え方ですね。 以上、 1、 追いかけさせること 2、 繊細で豪快な男をめざすこと。 の2点だけに思考を絞り 徹底してください。 (以下、略) --------(ここまで)--------- 半分くらい、省略して 一部改変した上で ここで公開してもいいかな という部分を抜き出しました。 9割くらいの男に当てはまる 足りない部分だと思います。 相沢蓮也
相沢です。 今日は ============ 「一般的に見れば オレがダマされている… そう思われるのは分かります。 でも、あの子は違うんです! あの子は、 これこれこういう理由で すごい事情を抱えていて それでも負けずに ひたむきに、懸命に 頑張っています。 純粋だから 過去に悪い男にダマされたり ひどい暴力を受けたり 大変な思いを沢山してきました。 だから僕が、 支えてあげたいんです あの子のことを 悪く言うのだけは、 やめてください!」 ============ っていう男性に対して 説教します。 … ところで、 「恋愛レベル」 なるものがあるとして。 そいつを上げるには 恋愛というステージで 「経験値」を積み重ねるしかない とする。 僕のメルマガを 読んでくれているなら、 ここまではオッケーかな って思うんですが。 最近、 ・間違った経験値の積み方 があることに気が付きました。 こういう 経験値の積み方をすると 頑張れば頑張るほど あなたはモテなくなります。 怖くないですか? 頑張れば頑張るほど あなたの恋愛レベルが 落ちてしまうんですよ。 僕も もっと早く気が付いて メルマガで 指摘できていれば… と、少し後悔しています。 さっそく、いきましょうか。 頑張れば頑張るほど 恋愛レベルが下がってしまう 経験とは何か? … … … … それは、 「お金」が絡む、出会いです。 もう少し具体的に言うと、 ・キャバクラ ・デート商法 ・マルチ ・保険の勧誘 などなど。 つまり女性の目的が 最初から「お金」である場合。 初心者や 日常であまり出会いが無い男が これらにはまると、やばいです。 何がやばいのか? 女性側に 「お金」という目的がある場合 本来の出会いでは ありえない出来ごとが 起こってしまうからです。 もし「普通の出会い」 であった場合。 あなたが、ミスをしたり 女性にとってマイナスとなる 言動をした直後 女性の反応は悪くなります。 1、メールの返信がこなくなる 2、2度目のデートを断られる 3、電話を無視される など。 男としては 辛い結果ではあるんですが 一方で、ここから とても大切な事実が分かります。 ・自分は失敗したんだ という事実。 あ、女性の反応が落ちた。 そっか、オレ、失敗したんだ。 じゃあ、具体的に 何がダメだったんだろう… ファッションかな? 会話かな? 誘い方が悪かったかな? 雰囲気かな? リードできなかったからかな? そうやって、 ・反省点を探して ・自分を変えよう! という意思を 生み出すことが出来る。 女性からの拒否、拒絶 というのは 男にとって、 辛いものであるけれども 自分を成長させるための とても大切な 材料と言えるわけです。 ところが「お金」がからむ 出会いの場合 この辺の因果関係が 分かりにくくなってしまう ことが多い。 女性の目的は あくまでも「お金」 「お金」が欲しいから あなたと仲良くしてきます。 LINEも返信するし 電話も無視はしない。 デートに誘えば 来ることもある。 話だって、 ちゃんとしてくれる。 … … たとえ、あなたが既に 「男として無し」 に分類されていたとしても です。 これって、すごく怖いですよね。 だって、本当なら、 女性は男に対して 「男として無し…」 って判定した瞬間 ・LINEは無視するし ・電話も無視 ・デートもしないし ・話もロクにしない これが普通なんですよ。 だから男は、 自分が失敗していることに 気がつけます。 気が付くことが 「出来る」のです。 でも、ひとたび、 女性の目的が 「お金」になった場合 「男として無し」 と判定しているにも関わらず それなりに、あなたとは ・LINEもするし ・電話もするし ・デートもするし ・話も頑張る … … お金が欲しいから… でも、男としては、 ・LINEもするし ・電話もするし ・デートもするし ・話も頑張る その女性を見て、 「もしかして、脈があるかも…」 と思ってしまい そもそも、自分が 失敗していることに 気が付けません。 それどころか 「もしかして ダマされているのか?」 と、心のどこかで思いつつも 「でも、 本当は脈があるのでは??」 と、思ってしまう。 まあ、厳密に言えば 「思ってしまう」 のではなくて 「願ってしまう」 のですが… いずれにせよ、こうして ・キャバクラ ・デート商法 ・マルチ ・保険の勧誘 の女性にハマる男は このステージで 戦っているかぎり ずっと同じ場所を 右往左往し続けてしまうのです。 そして、自分が どんなに頑張っても ・成功の手ごたえも ・失敗の手ごたえも つかむことができず 女性という生き物が ますます分からない、 と思い込んで 自信を失ってゆく。 だから、 頑張れば頑張るほど レベルが 下がってしまうんです。 … … 最後に、こういう泥沼に ハマっている男性の 一番分かりやすい特徴を 教えましょう。 「一般的に見れば オレがダマされている… そう思われるのは分かります。 でも、あの子は違うんです! あの子は、 これこれこういう理由で すごい事情を抱えていて それでも負けずに ひたむきに、懸命に 頑張っています。 純粋だから 過去に悪い男にダマされたり ひどい暴力を受けたり 大変な思いを沢山してきました。 だから僕が、 支えてあげたいんです あの子のことを 悪く言うのだけは、 やめてください!」 … … … それね笑 相沢蓮也
相沢です。 「自分は空気が読めません。 天然って言われます。それって 恋愛的にはどうなんですか?」 っていう相談を受けました。 天然ってたぶん、2種類くらい あると思うんですよ。 1つは、 洋服を裏返しに着ちゃうとか 左右違う靴下をはいちゃうとか。 それ系。 で、もう1つは、 空気が読めない系 これも、世間では 「天然」と言います。 で、前者なら 特に問題ありません。 後者であった場合 女性関係は不利です。 空気が読めないのは、不利。 じゃあ、そもそも空気が読めない とは、いったい どういうことを言うのか。 これも2種類あると思います。 1種類目。 小さなコミュニティーの 文化を知らない。 2種類目。 海にいるのに、山の話をする。 まずは1種類目について。 たとえば、京都で 「お茶づけでもどうですか?」 と聞かれたら、 「早く帰れ」 という意味だそうですが、 (嘘かホントかは分かりませんが…) これを知らなくて、 「お茶漬けでもどうですか?」 と聞かれ、 「はい。いただきます^^」 と答えてしまったら 京都人からすると、 「空気の読めないやつ」 と言われますよね。 こういうのは 知ってるかどうかの話なんで 社会経験の問題。 そしておそらく、 今回、1番問題となるのは 2種類目。 海にいるのに、山の話をする。 です。 恋愛とか人間関係において もっとも問題となりやすい 「空気が読めない」 です。 要するにこれは、 「海にいるんだから、 みんな海の話をしようよ」 「海にいるんだから みんな、泳いだり 日焼けしたりしようよ」 という発想なわけで 海に来て みんなでビーチバレーを 楽しんでいるのに そこで急に 「最近の日本の政治はナンチャラ」 とか言い出したら、 「今はそんな話を する時じゃないだろ 空気を読めよ」 となってしまうわけです。 もう少し 身近な例を挙げましょうか。 例えば、飲み会の時 「やっぱ 最初の一杯目はナマだよね」 って話で盛り上がってたとして 店員さんが注文を取りに来た時 「じゃあ、全員 生ビールでお願いします」 となる。 これからみんなで 楽しく飲むぞ! って雰囲気。 でもその時、ひとりだけ 「僕はウーロン茶でお願いします」 っていったらそれは 空気が読めない と言われますよね。 つまり、空気が読めるヤツ とは、 その場の大多数が思っていることに 同調・協調できる ・多数派のノリに合わせられる という意味となります。 日本人が 「空気」という言葉を好むのも 要するに、この ・協調性 とか ・全体主義性 を好むからでしょう。 以上をふまえた上で じゃあなぜ 空気が読めないと 恋愛に不利なのか? その理由は、 空気が読めないとはつまり 目の前の人間の考えを 読めていないことだから。 です。 先ほどの例で言うなら なぜ、みなが ビーチバレーをしている時に 政治の話をしてしまうのか、 といえば 空気を読めない人というのは みながビーチバレーを楽しみたい と思っていることが分からず、 今、『自分が』 政治の話をしたいから、する という判断をしてしまいます。 飲み会もそう。 ウーロン茶を頼む人は 皆が一杯目は生ビールが美味いよね っていう気持ちを 全体で共有したがっている、 ということが分からずに、 今、『自分が』 ウーロン茶を飲みたいから、飲む という判断をしてしまう。 目の前の他人の気持ちに 気が付かずに 今、自分が何をしたいのか という欲望で行動してしまう。 これを「空気が読めない」 と非難されるわけです。 これは 恋愛においてもマイナスです。 なぜなら目の前の他人が 「今、何をしたい気持ちなのか」 が読めないということは、 目の前の女性が 「今、何をしたい気持ちなのか」 が読めない と同じことだから。 ちなみに ここで1番重要なポイントは あくまでも、 目の前の他人が 今、どういう気持ちであるのか を読み取れるかどうか。 です。 よって、本当のことを言うと ・ビーチで政治の話をしても ・皆が生ビールなのに1人だけ ウーロン茶を頼んでも オッケーなんですよ。 分かって、やっていれば。 空気を読む=その場の大多数が 何を求めているのかを読む これが出来た上で そこに 同調・協調することが良いのか あえて違う行動を 取るのが良いのかは また、別問題ですから。 僕が学生の頃の話。 お笑いブームが凄くて 周りの奴らが お笑いのマネをし始めました。 よく、テレビの司会者なんかが 芸人なんかに向かって急に、 「そうですよねぇ。出川さん~」 とか言うと モノマネ芸人も反射的に 出川哲郎のマネをして 答えたりするの 今もありますよね。 それを、学生時代 周りの奴らがマネするんです。 急に、 「そうですよねぇ。出川さん~」 とか言われたら、言われた人は ヘタでも何でも 出川哲郎のマネを しなければならない。 でないと、空気の読めない 寒い奴と認定されてしまう。 なぜならば、 「そうですよねぇ。出川さん~」 って言われたら、その人は ヘタくそな出川哲郎のマネをする ということを その場の皆が期待するから。 その 「みんなの期待、みんなの気持ち」 を裏切るから 「空気の読めないヤツ」 と思われる。 でも、僕は裏切りました笑 だって、 やりたくなかったから。 というか その空気にイラついてたんで シラっとした目で見つめて その場にいや~な空気を 醸し出しました。 でも、僕に言わせれば 僕は 空気が読めていなかった ワケじゃなくって ・空気に同調しなかっただけ なんです。 つまり、僕が言いたいのは、 出川哲郎のマネをするか しないか は自分の責任で判断しろ、 でも、その場の皆が 僕に対して 出川哲郎のマネを求めていた という事実は 読みとれなければならない。 ということです。 オッケーですね。 じゃあ、どうすれば 空気が読める つまり、その場に 求められているもの 自分に求められているもの が読みとれるようになるのか? もしあなたが 「空気読めていないよね」 とか 「天然だよね」 とか指摘されたら そういう時、一般的には どうふるまうことが 求められているんだろうか? を考えてみてください。 分からなかったら 聞いちゃってもいいです。 「ごめん、オレ、 ちょっと分かんないんだけどさ 普通はこういう時、どうすんの?」 って。 そして、意識のあり方としては ステップ1: 目の前の他人は あなたに何を求めているのか? ステップ2: それを踏まえた上で 自分はどうしたいのか? と、2段階でいってください。 ステップ1を飛ばすから 「空気が読めない」 「自分のことしか見えていない」 ってなっちゃうんです。 他人を観察する目的は その他人が今、 どういう気持ちで、 何を求めているのか、 を読み取ることにあります。 空気の読み方、でした。 相沢蓮也
相沢です。 「彼女ができました」 「付き合うことになりました」 という報告を 今月は3件も貰ってます。 そして、今朝 4件目を貰いました。 また、僕個人のことで 恐縮なんですが 11月に入って 昨日でちょうど3人目。 女性の方から デートに誘われた数です。 「よかったら、一緒に 見に行きましょう なんてね(絵文字」 っていう、 ちょっとだけ 恥ずかしそうな 誘い方をされたのが なんか嬉しかったです。 さて、恋愛において 結果がでるには 2つの要素が 関係すると思います。 1、本人の努力の積み重ね 2、タイミング の2つ。 このどちらが欠けても ダメです。 例え話をしますね。 青い陶器のコップを 想像してください。 美しい「青色」ですが 不透明なので、 中にどのくらい 水が入っているのか 見えません。 大きさは あなたが一杯の水を 気持ち良く飲みほせる くらいの大きさ。 そこに、一定のリズムで ゆっくりと、 水滴を垂らし続けます。 一滴、一滴、一滴、… わずかな一滴が、 ポタン、ポタン、と 決められたテンポで落ち続ける。 あなたは、ず~っと、 見守っています。 でも、コップに 色が付いているため 今、どのくらい 水が溜まっているのか 見えません。 「早く、コップに いっぱいにならないかな」 「早く、お腹いっぱいに 飲み干したいな」 ルールは簡単。 水が溢れたら、 カラカラに渇いた喉を コップの水で潤せる。 ず~っと、見守る、あなた。 5分… 10分… まだ溢れない。 20分… 30分… ホントに溜まっているのか? もしかすると 底に穴が空いていて 水は一滴も 溜まっていないのでは…? 40分… 50分… ああ、やっぱりダメだ。 待ったって無駄。 中の水はすぐに 蒸発してしまうか 見えない割れ目から 全部こぼれていて 本当はどんなに待っても 水が溢れはしないんだ… でも、あと一滴、あと一滴で 溢れだすかもしれない。 あと一滴 あと一滴 あと一滴 … … やがてあなたの感覚は マヒしてきて 「あと一滴」を待つことに 何も感じなくなる。 苦痛も、期待も、何もない世界。 ただただ、黙って、 一滴の水を垂らし続ける。 ある瞬間。 その瞬間は、 突然に訪れます。 表面張力ギリギリに 盛り上がった水。 そこに落とされる、 最後の一滴。 溢れる、水。 溢れた水を見たあなたは こう思うでしょう。 「なんだ、こんなものか。 凄く嬉しいんだけど、でも 溢れてみると、 案外、あっけないものだな…」 と。 そしてコップの水を いっきに飲み干す。 これが、 結果を出すプロセス です。 どれだけ我慢して その一滴を 垂らし続けることができるのか。 手に入る瞬間ってのは 突然にやってきます。 それまで、愚直に 同じことの繰り返し とも思える努力を 積み続けることができるのか。 これが、 1、本人の努力の積み重ね のお話。 続いて、 2、タイミング 実は、水滴を 垂らし続けたコップ いつも真っ平らな場所にあるとは 限りません。 クリスマス前 とか 女性の気持ちが寂しい時 とか 女性の環境が変わった節目 とか、 はたまた、 あなたが新しい環境に 飛び込んだタイミング とか、 こういった時、 ふと、コップを置いている机が 傾くことがあります。 まだ、コップの水は 溢れるほど溜まっていないのに 地震の影響か 机がナナメに傾き 水が溢れる。 これが、タイミング。 一見すると 机が傾いたための ラッキーにも見えるが ただ、少なくとも、 少し傾いたことによって 溢れるくらいにまで 既に水は溜まっていた。 と言えます。 そのレベルまで あなたが水滴を 垂らし続けなければ たとえ机が傾いたとしても、 けっして溢れはしなかった。 一滴、一滴、 水滴を垂らし続けてください。 あなたのコップに 今、どのくらいの水が 溜まっているのか 残念ながら、 それを確認する方法は ありません。 でもかならず ある瞬間、溢れだします。 その時って、 びっくりするくらい あっけなく、訪れます。 あなたの毎日の努力。 その一滴は、 けっして無駄にはなりません。 相沢蓮也
相沢です。 前回のメルマガで ミラーニューロンや 運動神経などを根拠に、 「観察力を磨くには コミュニケーションの体験を 積み上げるしかない」 というお話をしました。 「でも相沢さん。 沢山の人と沢山話しを しているけれども ちっとも観察力や 相手の気持ちを察する力が 無い人っていますよね?」 「それはもう 才能の問題なんですか?」 と聞かれました。 いい質問です。 そうですね… 沢山の コミュニケーション体験を 積んでいるにも関わらず パっとしない人。 その理由は、 コミュニケーションに目的が無い からだと思います。 ただ漠然と 「知らない人と話せば よい経験になるに違いない」 「オレって知り合い多いし どんどん他人と会話するし。 これって人生経験?」 的な感性だと、 パっとしないんじゃ ないでしょうか。 優秀な営業マンや 恋愛の達人などが おしなべて コミュニケーション能力が 高い理由。 他人を観察する目が 鋭い本当の理由。 それは、目的が明確だから。 でしょう。 優秀な営業マン。 どんな角度で コミュニケーションしようが 目的は明瞭かつ具体的 「商品を売る!!」 これだけですね。 ゴールがはっきりしているから 効率のよい努力ができる。 恋愛の達人も同じです。 どんな理屈をこねようが、 「女を抱く!!」 これだけです。 営業マンにも 恋愛の達人にも それぞれの思惑や 感傷はあると思います。 いやいや、そりゃあ 売るのが目的だけど、 でも、それ以上に お客さんとの心のつながりが… ウンヌン… いやいや、そりゃあ セックスが目的だけど、 本当は女性との 心のつながりが… むにゃむにゃ… そういう気持ちも 分かるんですが、 それはそれ。 やっぱり有能なヤツほど ドライで目的が明瞭です。 たぶん、 結果と目的を取りちがえると 努力がブレるんじゃ ないでしょうか。 ・セックスをする! これが「目的」 ・心のつながり これは「結果」 です。 心のつながり とか、 人間として大切なもの とか、 そういうのって 悪くないんですが 「目的」としては 曖昧すぎるんです。 ゴールが曖昧だから 努力がブレる。 理想を目的にする人間って だいたい無能じゃないですか。 なぜ無能かといえば 「理想」というゴールが 抽象的すぎて、 どこへ向かって歩けば良いか 分からないからです。 あなたの目的は何ですか? … … … もう1度聞きます。 あなたの目的は、何ですか? 相沢蓮也