相沢です。
前回のメルマガで
ミラーニューロンや
運動神経などを根拠に、
「観察力を磨くには
コミュニケーションの体験を
積み上げるしかない」
というお話をしました。
「でも相沢さん。
沢山の人と沢山話しを
しているけれども
ちっとも観察力や
相手の気持ちを察する力が
無い人っていますよね?」
「それはもう
才能の問題なんですか?」
と聞かれました。
いい質問です。
そうですね…
沢山の
コミュニケーション体験を
積んでいるにも関わらず
パっとしない人。
その理由は、
コミュニケーションに目的が無い
からだと思います。
ただ漠然と
「知らない人と話せば
よい経験になるに違いない」
「オレって知り合い多いし
どんどん他人と会話するし。
これって人生経験?」
的な感性だと、
パっとしないんじゃ
ないでしょうか。
優秀な営業マンや
恋愛の達人などが
おしなべて
コミュニケーション能力が
高い理由。
他人を観察する目が
鋭い本当の理由。
それは、目的が明確だから。
でしょう。
優秀な営業マン。
どんな角度で
コミュニケーションしようが
目的は明瞭かつ具体的
「商品を売る!!」
これだけですね。
ゴールがはっきりしているから
効率のよい努力ができる。
恋愛の達人も同じです。
どんな理屈をこねようが、
「女を抱く!!」
これだけです。
営業マンにも
恋愛の達人にも
それぞれの思惑や
感傷はあると思います。
いやいや、そりゃあ
売るのが目的だけど、
でも、それ以上に
お客さんとの心のつながりが…
ウンヌン…
いやいや、そりゃあ
セックスが目的だけど、
本当は女性との
心のつながりが…
むにゃむにゃ…
そういう気持ちも
分かるんですが、
それはそれ。
やっぱり有能なヤツほど
ドライで目的が明瞭です。
たぶん、
結果と目的を取りちがえると
努力がブレるんじゃ
ないでしょうか。
・セックスをする!
これが「目的」
・心のつながり
これは「結果」
です。
心のつながり
とか、
人間として大切なもの
とか、
そういうのって
悪くないんですが
「目的」としては
曖昧すぎるんです。
ゴールが曖昧だから
努力がブレる。
理想を目的にする人間って
だいたい無能じゃないですか。
なぜ無能かといえば
「理想」というゴールが
抽象的すぎて、
どこへ向かって歩けば良いか
分からないからです。
あなたの目的は何ですか?
…
…
…
もう1度聞きます。
あなたの目的は、何ですか?
相沢蓮也