集団での会話術

profile img

相沢蓮也

Category:
会話の攻略

contents section

この記事は約10分で読めます。

 

相沢です。

合コン、
会社やサークルでの飲み会等
集団での会話が苦手、

という人が多いようなので

今日は、集団での会話術
について書きます。

集団での会話で気を付ける点は
たった2つです。

この2つを除けば、
1対1の会話と同じです。

では、男女複数人の場所で
気を付けるべき2つとは何か?

1、ヒエラルキーに注目する事

2、上位2番以内に入る事

です。

1点目。
ヒエラルキー(←上下関係・階級)
について。

そもそも、
集団での会話が苦手という人は

その場のヒエラルキーが
見えていません。

「え、人間ってみんな平等でしょ?」

と、社会を知らない
青少年のような純粋無知な
ネゴトを言います。

もちろん、
建前的にはその通りだし

社会身分的には
その通りなんですが、

現実問題として
人が複数人集まれば、

必ずそこに、
力の上下関係は生まれます。

不愉快だろうが、なんだろうが
現実として、感じませんか?

もしかすると、学生さんには
ピンとこないかもしれませんね。

逆に、社会で働く男なら

けっこう
分かるんじゃないでしょうか。

人間としての、
身分の上下関係じゃなくて

その場に持つ影響力
その『力』の上下関係です。

集団のまとめ役であったり
皆がそいつの意見を求めたり、

最終決断や責任を、
ある特定の人物に求めたり。

これが合コンなら
気が付くと毎回、

そいつがMC的に
場を仕切っていたり、

1人で圧倒的に盛り上げていたり。

イベントサークルの
飲み会や打ち上げなら、

皆が楽しんでいるのを
したり顔で眺める
サークルの主催者とか、

それほど、はしゃがないけど
妙に皆から信頼されている、
とか。

なんでもいいんですが

その集団に対して
強い影響力を持ち、
一目置かれている存在。

こういう人って
その集団において、

主催とか、○○長とか
肩書がある場合もあれば、

まったく無い場合もある。

いずれにせよ、
そういう肩書だけでは
定義しきれない

集団の中の力関係

これを、ここでは、
ヒエラルキーと表現します。

大丈夫かな?

「ああ、あれね。」

「たしかに、
 発言力があるやつ、いますよね~」

くらいに納得してもらえると
嬉しいんですが。

集団になると
こいつがやっかいです。

まず第一に
あなたは集団の男の中では、

このヒエラルキーの
上位2名に
入っていなければなりません。

実はこれ、10年以上昔
ある人から教えてもらいました。

その人は
有名な探偵会社の社長なんですが
その人いわく、

「男が8人いて
 女が8人いたとする。

 すると、この8人の女を
 手に入れられる可能性があるのは
 男の中の上位2名だけ。
 
 8対8だから
 全員にチャンスがあると思ったら
 大間違い。

 残り6人の男は
 8人中、どの女から見ても
 ただの景色の一部なんだよ

 そして女は、
 集団での上位2名を
 本能で、瞬時に見抜く」

バーではいつも
マルガリータを注文する

めちゃくちゃダンディな
オッサンなんですが

その後、僕は、
社会人サークルを主宰したり
合コン漬けの毎日を送るなかで、

この言葉の正しさを嫌ってほど
痛感しました。

どんな手を使ってでも、
あなたはその集団の中で

上位2名に
食いこまなければなりません。

合コンやキャバクラなら
自分以外の男メンバーを全員
自分より格下にする

という手法も、
『ある程度』はアリです。

ただし、男集団のレベルを
下げ過ぎてしまうと

それはそれで、
また別の理由が働き

誰も1人も落とせない
という悲惨な結末に終わりますが…

色々と難しいことを
言いましたが、

まあ、リーダーや
猿山のボスがモテるのは
言われてみれば当然というか、

今さらですよね。

頑張って男を磨いてください。

そして欲しい女がいるなら
是が非でも、
上位2名に食い込んでください。

さて、今日はもう一歩踏み込みます。

この「ヒエラルキー」なんですが
実は女性同士にも、存在する、

という事を自覚出来ている人って
どのくらいいるんでしょうか。

たしか、社会学者の
宮台真司だったかな、
(記憶違いならごめんなさい)

が、何かの本の中で
授業を受ける
学生達のまとめ方について、

「まず、教室の女性の派閥や
 グループ構成を把握すること。

 その後、各派閥やグループの
 キーとなる女性と仲良くすること。

 こうして、
 ほんの2、3人のキーとなる
 女生徒だけ押さえておけば、

 あとはほったらかしでも
 スムーズにまわる。

 でも男子生徒はこうはいかなくて
 1人1人のフォローが必要」

みたいな事を言ってたんです。

僕はこの意見に
凄く共感する所があって

やっぱり、
本当にヒエラルキーに敏感なのは
女性なんですよ。

これが集団での会話術と
どう関係してくるのか?

たとえば、合コンや、
複数での飲み会の時、

気にいった女性にだけ
べったり張り付いて、

周囲を無視して
口説き始める男っていますよね。

この時、あなたが
「気にいった」というこの女性が

「今、みんなで話す時じゃないの?

 どうして私にだけ
 ベッタリ張り付いて
 口説いてくるの?

 そんなことしたら、
 他の女の子の目が痛いじゃない。

 ああ、○○先輩から後で、
 『生意気』とか
 『また1人だけ』とか

 『ふ~ん、そうやって
 抜け駆けして
 また男に色目つかうんだ』

 って思われたらどうしよう。

 後でまた、自分だけ
 男に口説かれた事の言い訳とか

 この人の悪口とか言うのとか
 ほんと、メンドくさい

 好きでもない
 こいつに口説かれたことを
 冷やかされたり

 突っ込まれたりするのとかも
 もう、ホントウンザリ

 あと、一緒に来た○○ちゃんが
 1人でつまらなそうに
 ポツンとしてるのも、
 凄く心苦しいし

 どうして男って、こう、
 デリカシーがないんだろう」

とか、
他の女メンバーの目を
気にさせまくって

ただただ不愉快な思いを
与えまくっている可能性も
おおいにあるわけです。

まあ、この女性が
既にあなたに惚れているなら
別ですが・・・

じゃあ、こうやって
1人の女性をチヤホヤ
しまくるのが

必ずしも間違いかというと

そうとも言い切れません。

たとえば、その女性が
女グループのヒエラルキーの
頂点であった場合。

キーパーソンであった場合。

この時は逆に、
この女性を重点的に
チヤホヤした方がよいです。

その派閥のヒエラルキーが
厳しいほど、効果があります。

女集団のトップを
男皆でチヤホヤして
気持ち良くさせることで、

今度は、そのトップがお返しに
自分の派閥の女を巻き込み、
提供してくれたりもします。

「ほら、○○ちゃんも黙ってないで」

とか、

「え~、そことそこ、
 くっ付いちゃいなよ~」

とか、

「2次回行くよ~」

って、率先して
派閥の女を強引に
取り仕切ってくれたりとか。

ヤクザみたいな世界ですが笑

義理さえ通せば
女リーダーは、

メチャクチャ頼もしい
味方になってくれます。

ナ 〇 パでも

「発言権のある女から押さえろ」

とは、よく言われますが
理屈は一緒です。

女性が2人以上いると

必ずそこには
男では想像もつかないような
シビアなヒエラルキーが
存在しています。

それが、女の子同士の
「仲良しグループ」
ってやつです。

まとめます。

集団での会話で意識すること。

・男にも女にも、それぞれ別々に
 ヒエラルキー(猿山)が存在する

・女が欲しければ、
 その猿山のナンバー2以内に
 食い込まなければならない

・女性のヒエラルキーを見抜き
 まずはそのトップを
 味方につけること。

以上です。

 

Category:
会話の攻略
error: Content is protected !!