恋愛ノウハウが矛盾するとき

profile img

相沢蓮也

contents section

この記事は約5分で読めます。

 

相沢です。

前回のメルマガで
恋愛テクニックについて

「僕自身、違うこと
矛盾することをいうことがある」

というようなことを書いて。

その辺について

「どういうことですか?」

と聞かれたので答えます。

これは特に、
メールやzoom

あるいは直接会っての
コンサルの時に
起こり易いんですが。

要するに
僕がメルマガや教材で
発表するのは全て

・一般論

である。

ということです。

そして僕が言う恋愛の
「一般論」
とはつまり

もっとも
失敗する確率の低い方法

です。

言いかえると、

相手の女性の性質や好みが
分からないうちは

とりあえずそのように
振舞っておけば

失敗する確率が
一番低いですよ。

ということ。

もう何度も
繰り返しになりますが

「女性」と言っても
色々なタイプがいるわけでして。

メールが好きな女性もいれば
嫌いな女性もいる。

キラキラしたお店が
好きな女性もいれば

シブい焼き鳥屋なんかに
喜ぶ女性もいる。

女は○○だから。

とかいって

あらゆる女性に
必ず効くテクニック
など存在しないわけです。

そこで必要になってくるのが

「一般論」

「個別論」

の使い分けです。

相手の女性のキャラクターが
見えないうちは

とりあえず
「一般論」から入る。

コミュニケーションを
重ねるなかで

段々と、その女性の
キャラクターを見抜き
「個別論」に移行する。

というやり方がベストです。

たとえば。

僕が

「女性に対するLINEに
絵文字は使わないでください」

と言います。

これは一般論。

経験上、ですが
男からのLINEに

可愛い絵文字が
含まれているだけで

「男のクセに気持ちわるっ!」

って感じる女性が
けっこういるからです。

もちろん
そう感じない女性もいますよ。

ただ、感じる女性もいる。

じゃあ、とりあえず
絵文字を使わないように
しておけば

男の絵文字を

・気持ち悪いと思う女性

・気持ち悪いと思わない女性

の両方を
フォローできますよね。

これが一般論。

一番取りこぼしの少ない
選択をしていくこと。

一方で、普段僕は

「女性に対するLINEに
絵文字は使わないでください」

と言っておきながら
自分の彼女に対しては
絵文字を使います。

僕の彼女は
その方が喜ぶからです。

これは、
付き合ってきた時間の中で
気が付いたこと。

これが「個別論」です。

ちなみにその女性の
「個別論」を知る方法は2つ

1つは直接その女性に聞く

2つめは、軽くためしてみて
その女性の反応を観察する。

全体の流れをまとめると、

ステップ1:
まずは「一般論」で、女性との
コミュニケーションを確保

ステップ2:
直接聞くか
小さくテストして観察しながら
その女性特有の「個別論」を探る

ステップ3:
最後は「個別論」で落とす

の流れです。

普段の僕が
教材なんかで言っているのは
基本的に「一般論」

そして、

「小さくテストして観察しろ」

というのは
「個別論」を探ってください。

という意味です。

「何も考えたくないから
すごい必殺技を教えてください」

じゃなくて、

「一般論」と
「個別論」があること。

「一般論」は
取りこぼさないための方法で

最終的に
その女性の本当の口説方は
あなた自身で探るしかないこと。

探る方法とは、

直接聞く

小さくテストし
その反応を観察する

しかないこと。
ですね。

相沢蓮也

 

error: Content is protected !!